平成27年度施政方針-2- その2

更新日:2019年3月18日

平成27年度(2015年度)施政方針-2-

主要事業の説明 その2

「子どもの笑顔あふれる、ゆたかな学習・文化都市」
 

(生涯学習の推進と地域の教育力の向上)

 
 子どもたちにとって、間近で見る一流のプレーは、将来の夢を大きく広げてくれるものです。市民待望の本格的なJ1対応可能なサッカー場の実現に向けて、沖縄県との連携を前提に取り組みます。
 (仮称)真和志南地区活き活き人材育成支援施設の整備に向け、基本設計を行います。

(子育て支援と就学前教育・保育)

 
 27年度から施行される「子ども・子育て支援新制度」に基づき、親が安心して就労できるよう、子育て環境の充実に努めます。待機児童を解消するため、認可保育所の創設、賃貸物件を活用した保育所整備、老朽化した法人保育所の増改築に対する補助を行い保育の受け皿を整備します。
 また、「認可外保育施設運営費支援事業」を拡充し、認可外保育施設の認可保育園への移行を促進するとともに、保育の質の向上を図ります。
 保育士の処遇改善に取り組むとともに、新たに創設される地域型保育事業の従事者を確保し、子どもを安心して育てることができる体制を整備します。
 放課後児童クラブの充実を図るため、学校施設活用に伴う改修等の環境整備に取り組むとともに、放課後児童クラブ数及び受入児童数を増やします。

(子どもの視点に立った環境づくり)

 
 確かな学力の向上、豊かな人間性・社会性の育成、中学校入学時の不安解消等の系統的な教育活動の充実を図るため、市内小・中学校に順次、小中一貫教育を導入します。
 不登校の児童生徒に対する支援の拡充を図るため、体験学習等を通して集中的にきめ細やかなサポートを行い登校復帰を促す「自立支援教室(きら星学級)」の「第2教室」の設置に取り組みます。
 学校施設については、引き続き耐震化を進めてまいります。上間小学校と鏡原中学校の老朽校舎全面改築工事をはじめ、大名小学校の屋内運動場、真和志小学校の屋内運動場及び水泳プールの改築工事に着手します。

(文化の継承と発展)

 
 国宝「琉球国王尚家関係資料」修理事業の一環として、尚家文書の修理を行います。
 壺屋焼物博物館の展示室にLED照明を導入し、施設の環境整備を図ります。
 また、新文化芸術発信拠点施設(新市民会館)を久茂地地区へ建設するため、基本設計に取り組みます。
 
「人も、まちも活きいき、美ら島の観光交流都市」

(産業の振興)

 
 情報通信産業、国際物流関連産業、観光関連産業等の戦略的成長産業分野の集積及び市場開拓に資する企業の支援、市民協働団体との連携による地域の活性化に資することを目的とした「なは産業支援センター」を整備します。
 また、中小企業者の販路拡大、伝統野菜の普及、水産業の支援等に取り組むことで本市の産業振興を図ります。
 外国人観光客の受け入れ態勢整備のため、国際通り周辺での案内サポートや店舗へのサポート要員の派遣等を行うとともに、オープン2年目を迎える観光案内所での観光情報発信を強化し、観光客への対応の充実を図ります。
 さらに、沖縄国際映画祭関連イベントとして国際通りレッドカーペット等を実施し、一層の観光振興に取り組みます。
 国際物流拠点の形成や、安心・安全で魅力ある港湾の整備に向けて、那覇港管理組合と連携し、那覇港総合物流センター整備事業やクルーズターミナル空間創出事業等に取り組みます。

(まちの活性化)

 
 中心市街地の活性化に向けて、ソフトとハードの両面から、積極的にマチグヮー・中心商店街のにぎわいづくりに取り組むため、基本計画を策定します。
 「頑張るマチグヮー支援事業」では、商店街自らの創意工夫による取り組みを支援し、地元客をひきつける特色ある商店街づくりを進めます。
 また、国際通りやマチグヮーに地元客や観光客が集まるよう、「ひやみかちマチグヮー館」を中心に、伝統芸能や音楽イベント等を開催します。
第一牧志公設市場事業者や周辺商業者等との合意形成を図りながら、再整備の方針を決定し、平成27年度に、第一牧志公設市場の再整備に関する基本計画を策定します。

(就労支援・相談体制)

 
 雇用の促進を図るため、雇用にかかる基本指針を策定します。
 また、障がい者の雇用を促進するため、トライアル雇用期間の終了後も、引き続き3ヶ月以上障がい者を雇用した事業主に対して奨励金を支給します。
 消費者の安全と安心を確保するために、相談体制の充実を図り、消費生活に関する啓発活動を継続的に開催して、消費者教育にも力を入れてまいります。
 
「安心、安全で快適な亜熱帯庭園都市」

(都市防災と防犯)

 
 「消防署所の適正配置計画」に基づき、(仮称)樋川出張所の建設に取り組みます。
 また、災害対応の充実強化を目的に、高規格救急車、消防ポンプ車をそれぞれ1台整備します。
 さらに、うまんちゅ救急ステーションの拡充強化を推進し、更なる消防力の向上を図ります。
 地震による建築物の倒壊などの被害を防ぎ、建築物の安全を確保するため、民間建築物の耐震化に対する補助を継続して実施します。
 自治会等が管理する保安灯の設置及び維持への補助を継続します。

(市街地の整備)

 
 久茂地地区において、新文化芸術発信拠点施設(新市民会館)の計画をふまえ、周辺地域活性化に寄与する、地区まちづくり計画の作成に取り組みます。
 また、防災上の観点から、狭あい道路拡幅の整備に対する補助を継続するとともに、土地の有効活用の促進や災害時の復旧に役立つ、地籍調査を継続します。
 農連市場地区の再開発事業において、市場店舗等の建築工事に着手し、活気とにぎわいにあふれるまちづくりに取り組みます。
 モノレール旭橋駅周辺地区において、安全・快適で豊かな都市空間の形成を図るため、交通機能を始めとする多様な都市機能の整備を促進します。
 石嶺、大名、宇栄原の各市営住宅の建て替え工事を引き続き推進します。

(交通体系の整備)

 
 交通体系の整備では、城東城北線など都市計画道路と身近な生活道路の整備を継続し、沖縄都市モノレール延長事業につきましても、早期開業を目指し取り組んでまいります。
 また、観光都市にふさわしい観光サービスの環境改善に向け、人にやさしい道づくりの促進や、誰もが移動しやすい道路の整備につながる基礎調査を実施します。
 中心市街地の自動二輪車違法駐車対策とアクセス性の向上を図るため、自動二輪車駐車場の運用を開始します。
 環境への負荷が少ないLRTなどの公共交通システムの導入について検討を進めるとともに、真和志地域において、地域内公共交通の導入に向けた実証実験を行います。

(上下水道の整備)

 
 首里石嶺地区や泊地区等におきまして、配水管を耐震化するとともに、真地配水池及び垣花ポンプ場の設備を更新し、水道水の安定供給に取り組みます。
 また、都市の健全な発展及び公衆衛生の向上を図るため、汚水管の未整備地区の解消、老朽化した汚水管の改築等に取り組みます。
 さらに、浸水対策として、首里石嶺地区の雨水施設整備を実施いたします。

(自然と調和したまちなみ)

 
 多様な観光客を迎える快適な観光地づくり及びまちづくりに向け、公共空間を整備し、沖縄らしい魅力的な空間を創出するため、地域や企業とともに、道路及び公園に草花等を植樹し、都市環境の美化に取り組んでまいります。
 首里金城町の昔ながらの風景の保全継承のため、電線類の地中化による景観確保を推進します。公園内にあるデイゴや琉球松を害虫から守るため、防虫対策を実施するとともに、公園施設のグレードアップを図ります。
 那覇らしい個性豊かな景観まちづくりを推進するため、首里および壺屋において、新たな景観誘導手法を取り入れ、景観の向上に取り組みます。
 また、景観の重要な要素となる赤瓦および琉球石灰岩を活用した工事費に対する一部助成を継続します。

結びに

以上、市政運営にかける私の思いと、平成27年度の予算案や主要事業の概要などについて説明してまいりました。

(輝きを未来へつなぐ)

 
 今年は戦後70年を迎える節目の年です。平和こそが沖縄発展の礎であり、その思いは、万人に共有されているものだと思います。私たちには、戦後、本市の発展を築いてこられた先達から受け取った平和のバトンを、次の世代につなぐ、という責任があります。
 未来の世代への責任という意味では、この思いは平和だけにとどめてはなりません。少子高齢化に対応した社会制度の構築や地球環境への配慮等、持続可能な社会をつくるために、子や孫が生きる未来への思いを共有し、取り組んでいく必要があります。
 本市は「2014年に人気上昇中の国際観光都市」として、日本国内で唯一ベストテン入りし、世界第6位に選ばれました。本市の、首里城を始めとする琉球王国時代の歴史の輝き、伝統文化の香りと、観光客を迎えるホスピタリティーが、観光で本市を訪れた世界中の方々を魅了したということは、大変喜ばしく、誇りに思います。
 私は、観光客がもっとも魅力を感じる部分は、琉球王国の時代から脈々と受け継がれ育まれてきた、独自の伝統、文化、歴史の輝きという財産だと考えております。先人たちの知恵や経験を少しずつ積み重ね、つむぐことでしか得られない尊い光、その輝きを、子や孫の世代に確実につないでいきたい。そして人をつなぐ、平和をつなぐ、市役所と市民をつなぐなど「つなぐ」という発想を礎として、地域、文化、伝統、経済を、さらに輝きを増して未来に伝えていくために、県都としての求心力を活かし、様々な取り組みを展開してまいります。
 風格ある県都・那覇市として、沖縄県の発展はもとより、日本全体のフロントランナーとして貢献できるよう、力を注いでいきたいと考えております。
 市民の皆様、並びに議員各位のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げ、私の初めての施政方針の結びの言葉といたします。
 いっぺー にふぇーでーびる。
 
←前のページ
 

関連情報

 

情報発信元 企画調整課

郵便番号 9008585

住所 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号

電話番号 0988629937

FAX 0988624263
メールアドレス m-gyousei001@neo.city.naha.okinawa.jp

 


お問い合わせ

総務部 秘書広報課

〒900-8585 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号 市庁舎5階

電話:098-862-9942

ファクス:098-869-8190