更新日:2025年9月8日
開催日:令和7年9月21日(日曜) 場所:那覇市医師会
9月21日限定で、那覇市医師会主導で集団接種が開催されます。詳しく下記チラシをご覧いただき、チラシ掲載のQRコードよりお申込みください。
チラシ
場所/問い合わせ先
予診票について
那覇市に住民票がある方は、a~dいずれかの方法でご準備ください。
a.当日会場にて受取
b.ダウンロード印刷
予診票はこちら⇒「ヒトパピローマウイルス予診票」(PDF:854KB)
※印刷代はご負担ください。
c.郵送依頼
那覇市健康増進課までご連絡ください。
お手元にお届けするまでに、約1週間ほどかかります。
TEL:098-853-7961(平日:8:30~12:00、13:00~17:00)
d.健康増進課窓口で受取。
那覇市保健所健康増進課の窓口で、予診票を受け取れます。
接種者の身分証明証をご持参ください。
集団接種の対象に該当しない方/日程が合わない方
各医療機関でも接種が可能です。
実施医療機関(PDF:319KB)をご確認のうえ、医療機関へご予約してください。
HPVワクチンの効果
HPVワクチンの接種により、感染予防効果を示す抗体は少なくとも12年維持される可能性があることが、これまでの研究でわかっています。
サーバリックスおよびガーダシルは、子宮頸がんをおこしやすい種類(型)であるHPV16型と18型の感染を防ぐことができます。そのことにより、子宮頸がんの原因50%~70%を防ぎます。
シルガード9は、HPV16型と18型に加え、ほかの5種類のHPVの感染も防ぐため、子宮頸がんの原因80%~90%を防ぎます。
出典:厚生労働省作成「小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)」より
HPVワクチンのリスク
HPVワクチン接種後には、接種部位の痛みや腫れ、赤みなどが起こることがあります。まれですが、重い症状(重いアレルギー症状、神経系の症状)※1が起こることがあります。
発生頻度 | サーバリックス | ガーダシル | シルガード9 |
---|---|---|---|
50%以上 | 疼痛(とうつう)、発赤(ほっせき)、腫脹(しゅちょう)、疲労(ひろう) | 疼痛 | 疼痛 |
10~50%未満 | 掻痒(そうよう)、腹痛、筋痛、関節痛、頭痛など | 紅斑(こうはん)、腫脹 | 腫脹、紅斑、頭痛 |
1~10%未満 | じんましん、めまい、発熱など | 頭痛、掻痒感(かゆみ)、発熱 | 浮動性めまい、悪心、下痢、掻痒感、発熱、疲労、内出血など |
1%未満 | 知覚異常、感覚鈍麻(かんかくどんま)、全身の脱力 | 下痢、腹痛、四肢通、筋骨格硬直、硬結、出血、不快感、倦怠感など | 嘔吐、腹痛、筋肉痛、関節痛、出血、血腫、倦怠感、硬結など |
頻度不明 | 四肢痛、失神、リンパ節症など | 失神、嘔吐、関節痛、筋肉痛、疲労など | 感覚鈍麻、失神、四肢痛など |
※1 重いアレルギー症状:呼吸困難やじんましん等(アナフィラキシー)、神経系の症状:手足の力が入りにくい(ギラン・バレー症候群)、頭痛・嘔吐・意識低下(急性散在性脳脊髄炎(ADEM))等
出典:厚生労働省作成「小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)」より
接種にあたっては、以下の厚生労働省等ホームページやリーフレットを参考に、ワクチンの有効性や副反応が起こるリスクを十分に理解していただき、医師ともよく相談してください。
関連情報サイト、リーフレット
政府広報オンライン | |
---|---|
厚生労働省 | ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(外部サイト) |
厚生労働省 | HPVワクチンに関するQ&A(外部サイト) |
沖縄県 | 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について(外部サイト) |
HPVワクチンに関する相談先
接種後に、健康に異常があるとき
まずは、接種を受けた医師・かかりつけの医師にご相談ください。
協力医療機関の受診については、接種を受けた医師またはかかりつけの医師にご相談ください。
琉球大学病院 麻酔科 | 098-895-3331 |
---|
他都道府県の協力医療機関:「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関(外部サイト)」厚生労働省ホームページをご参照ください。
不安や疑問があるとき、困ったことがあるとき
HPVワクチンを含む予防接種や感染症全般に関すること | 0120-995-956 |
---|
予防接種による健康被害救済に関する相談
健康被害救済制度について、ご相談・申請は那覇市保健所健康増進課までご連絡ください。
HPVワクチンを含むワクチン全体の健康被害救済制度については、「 予防接種健康被害救済制度(外部サイト)(厚生労働省ホームページ)」のページをご覧ください。