【HPV】ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がん予防)のキャッチアップ接種について

更新日:2023年5月30日

ヒトパピローマウイルス(HPV)9価ワクチン(シルガード9)の接種について

令和5年4月1日より、9価ワクチン(シルガード9)が定期接種・キャッチアップ接種ともに公費(無料)で接種できます。※なお、令和5年3月31日までの9価ワクチンの接種については全額自己負担となります。

9価ワクチンについての情報は、厚労省ホームページ「9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について」(外部サイト)(外部サイト)もご覧ください。

9価キャッチアップ対象者向けリーフレット

HPVワクチンのキャッチアップ接種

ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)の予防接種(子宮頸がん予防ワクチン)は、平成25年6月より、積極的接種勧奨が差し控えられていましたが、令和4年より積極的接種勧奨を再開しました。

この差し控え期間に、接種対象年齢を過ぎてしまった方を対象に、定期接種として無料で接種できる機会を設けることとなりました。

【参考】ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん予防)定期予防接種について

対象者

平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女子

また、キャッチアップ接種の実施期間中に定期接種の対象から新たに外れる学年の女子も、順次対象となります。
令和5年度の高校1年生相当の年齢の方が、令和5年度中に接種できなかった場合、令和6年度、キャッチアップ接種の対象となる。

お知らせ

令和5年4月下旬ごろに対象者へ勧奨ハガキを送付しました。

リーフレット

実施期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日まで

費用

無料(公費負担)

接種方法

那覇市と契約している医療機関に事前に予約し、接種してください。
 医療機関一覧 (PDF:148KB)(5/30更新)

那覇市から住民票を異動しておらず、在学の関係等で県外での接種を希望する場合は以下の手続きが必要です。
● 県外で予防接種をご希望の方へ

接種時に必要なもの

● 母子(親子健康)手帳
 ※「母子手帳」または「接種歴がわかるもの」がないと接種できませんので必ず持参いただきますようお願いいたします。

● 予診票(市内実施医療機関で那覇市予診票をご用意しております。)
 ※市外医療機関をご希望の場合は、予診票ダウンロードし医療機関へご持参ください。
  また、郵送をご希望の方は健康増進課までお問い合わせください。

償還払いについて

勧奨を控えていた期間に自己負担で接種(任意接種)した方へ償還払いを行っております。
ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がん予防)を自費で受けた方に対する償還払い(払い戻し)について

お問い合わせ

健康部 健康増進課 健診予防グループ

〒902-0076 沖縄県那覇市与儀1丁目3番21号

電話:098-853-7961

ファクス:098-853-7965