更新日:2025年10月14日

新着情報
採択団体の中間報告書を更新しました!
趣旨・目的
多様なつながりで共に助け合い、よりよい暮らしを実現するため、
本市で社会貢献活動を行う市民活動団体を支援することを目的に、市民活動団体の活動に対する助成金を交付します。
1.提出書類様式
- 様式はこちら
2.募集について
募集要項等
助成対象団体
助成の対象となる団体は、次の各号を全て満たすものとする。
(1)市民活動団体、NPO 、自治会、小学校区まちづくり協議会、企業、学生団体その他の任意団体(法人格の有無は問わない)
(2)主たる活動が那覇市内で行われていること、又は行われること
(3)3 名以上の構成員がいること
(4)団体の規約等を有していること
(5)営利を目的としない活動であること
※高校生以下の学生団体の場合は、指導する教員または保護者等がいること(高校生以下の学生団体の場合は、当該指導者が助成金振込用銀行口座の管 理を行なうこと)
3.助成額
(1)スタートコース:5万円以上20万円以下(助成率は助成対象経費の10割が上限となります)
(2)ステップコース:20万1千円以上50万円以下(助成率は助成対象経費の9割が上限となります)
助成対象期間
令和7年6月中旬(交付決定日)から令和7年2月28日
4.募集期間
令和7年4月1日(火曜)~令和7年5月2日(金曜)17時(時間厳守)
個別相談
初めて当該助成金を申請する団体は、コースに関わらず、申請書を提出する前に事務局との個別相談が必須となります。
新規団体以外の団体の個別相談も受け付けておりますので、希望される場合はご予約ください。
ご予約は先着順になります。
個別相談期間:令和7年4月14日(月曜)~4月25日(金曜)9時~17時(要予約)
申込方法
- なは市民活動支援センター(なは市民協働プラザ2階)窓口へ直接持ち込みください。
- 平日 9:00~17:00
スケジュール
- プレゼンテーション審査:令和7年5月31日(土曜)、6月8日(日曜)のうちのいずれかの日
【終了しました】事業説明会(要申込)
1.令和7年4月5日(土曜)10時~11時
- 説明会へのご参加は、メールまたはお電話にてお申込みください。お申込みの際は、氏名と団体名をお伝えください。
2.説明会アーカイブはこちら(外部サイト)
パスワード:mJE28gj.
【終了しました】事業計画書の書き方講座
申請に向けて、事業計画書作成の基礎が分かる講座を開催します。
申請を検討されている方は、ぜひご参加ください。
作成しながらの講座になります。申請団体のメンバーでの参加がより相談しながら作成できるかと思います。
日時:令和7年4月17日(木曜)19時~21時
- 18時~個別添削(希望者)
- 19時~書き方講座
- 20時~ミニプレゼン大会
場所:なは市民活動活動支援センター2階会議室1※要申込
定員:10組(団体ごとでの参加申し込みをお願いします)
審査結果の通知・公表
審査結果について、各申請団体あてに交付・不交付の通知を行います。
公開審査会のスケジュールについて
令和7年度 なは市民活動支援事業公開審査プログラムが決定しました。
どなたでもご覧になれます。
応募団体宛通知→こちら(PDF:109KB)
プログラム→1日目(修正版)(PDF:614KB) 2日目(修正版)(PDF:615KB)
【1日目】令和7年5月31日(土曜)10時~12時10分
【2日目】令和7年6月8日(日曜)10時~12時10分
プレゼンテーション審査会を行い、今年度助成金を交付する団体が13団体決定しました。
一覧を作成しましたので、ご覧ください。詳細はこちら(PDF:812KB)
【COおきなわプロジェクト】コミュニティ・オーガナイジングを活用 した学生と地域・非営利活動団体による 課題解決協働プログラム(モデルづく り)
事業を一言で表すと、、、
「学生と地域・非営利活動団体がCOを活用することで自発的な協働による那覇市の課題解決を実現する。」
交付決定金額:200,000円
中間報告書(PDF:747KB)
【一般社団法人Team SUBAKO】子どもたちのできたぁー!があふれるス バコ~小さな一歩を応援する居場所~
事業を一言で表すと、、、
「体験活動を通して、こども一人ひとりの選択肢と可能性を広げる。」
交付決定金額:500,000円
中間報告書(PDF:824KB)
【おもろまち自治会】「おもろまち」をもっと「おもろい!ま ちに」プロジェクト
事業を一言で表すと、、、
「おもろパス」を活用して地域をつなげ、中高生の活力でイベントを開催し、「おもろまち」地域をもっと「おもろい!まち」にする。
交付決定金額:448,000円
中間報告書(PDF:1,182KB)
【株式会社FROGS】親子で未来を切り拓く!非認知能力を育 む学びと対話のワークショップ
事業を一言で表すと、、、
「どもと保護者がそれぞれの立場で学び合うワークショップを行うことで、
非認知能力の育成と家庭内の対話、地域ぐるみで子どもを育てる土壌の形成を実現する」
交付決定金額:500,000円
中間報告書(PDF:663KB)
【カラフルコーラスOKINAWA】「琉球王国時代首里で歌われた祈りの歌 と服飾文化を学ぶワークショップ」
事業を一言で表すと、、、
「障がいの有無を問わず全ての那覇市の子ども達が安心して参加できる環境で「琉球王国時代首里で歌われた祈りの歌を用いた手歌づくり」をし、「琉球王国時代首里で祈りに使われた胴衣づくり」をする実体験(ワークショップ)をすることで、次世代への琉球文化芸術の継承と沖縄らしい共生社会の実現に向けて、那覇市共催の舞台にて那覇の子ども達からのメッセージを大きく発信する」
交付決定金額:500,000円
中間報告書(PDF:696KB)
【KARIE】ここままおきなわ
事業を一言で表すと、、、
「交流会を毎月開催することで、ママ同士や専門家とのつながりもでき、安心できるママの居場所を提供する」
交付決定金額:449,000円
中間報告書(PDF:650KB)
【特定非営利活動法人あごらぴあ】精神障害当事者とともに築く福祉教育プ ロジェクト
事業を一言で表すと、、、
「精神障害者(心の病)の福祉教育」を構築することで
メンタルヘルスに関連した社会課題が減少し、精神障害当事者が自分らしさを取り戻す。
交付決定金額:398,000円
中間報告書(PDF:719KB)
【ななほしてんとうむし会】沖映通りの防災パンフレット(マップ) 更新作成
事業を一言で表すと、、、
沖映通りの観光・防災マップを多言語化して地域の防災力が向上することで
観光客など土地勘のない人をサポートできる人材を育成する。
交付決定金額:203,000円
中間報告書(PDF:693KB)
【牧志3丁目自治会】なはまちぐゎーアーケード街防災マップ
事業を一言で表すと、、、
沖映通りの観光・防災マップを多言語化して地域の防災力が向上することで
観光客など土地勘のない人をサポートできる人材を育成する。
交付決定金額:465,000円
中間報告書(PDF:697KB)
【ミネコヤ】地域のつながり創出事業
事業を一言で表すと、、、
「石嶺地域において、こどもを中心とした非日常の体験を通し地域の人々が関わることで、地域への愛着を育む」
交付決定金額:500,000円
中間報告書(PDF:667KB)


