更新日:2022年3月15日
なは市民活動応援サイト
『協働の手引き』ページはこちら(外部サイト)から!
「那覇市コロナ対応まちづくり協働力アップ事業」の一環として発行した【こらぼチャレンジ】、協働の手引き作成プロセスも応援サイトでご覧いただけます!
協働の手引き~みんなの力で、より良い暮らしをつくるために~
市では、一人ひとりのよりよい暮らしをつくるため、「協働の手引き」を作成いたしました。
本手引きは、コロナ禍でも課題解決を図ることができるよう、市民、行政、市民活動団体、地域団体、企業など多様な主体向けのものです。どうぞご活用ください。
今後は、職員研修や協働のパートナーが出会う場などで手引きを活用し、協働をより実践できるよう進めてまいります。
- 協働の手引き:こちら(PDF:5,468KB)をクリック
- 概要版 :こちら(PDF:1,228KB)をクリック
- なは市民活動応援サイト(外部サイト)でもご覧いただけます。
『協働の手引き』を語る会を実施しました!
櫻井常矢教授をアドバイザーに迎え、まちづくり協働推進課が市民、市民団体、行政職員を交えた会議を開いて作成した『協働の手引き』について、3/9(水)に、多様な現場で活躍される方々と一緒に『「協働の手引き」を語る会』を開催しました!
2月に開催した『協働のシンポジウム』の基調講演を鑑賞
グループディスカッションの様子
グループディスカッションの様子
「協働の手引き」を語る会を開催します。
協働の手引きを読んで、まだよく分からない、もっと知りたい、など関心のある方で集まって語り合いませんか?
ワクワクする地域づくりはワクワクする話し合いから。お気軽なご参加、お待ちしています♪
開催について
- 日時:令和4年3月9日(水曜)19:00~21:00
- 会場:なは市民活動支援センター(オープンスペース)
- 参加対象:関心のある市民等
- 参加定員:20名 (先着順・参加費無料)
申込について
- 申込締切:令和4年3月8日(火曜)
- 申込方法:こちらの申込フォーム(外部サイト)より、お申し込みください。
協働シンポジウム開催について
~那覇の協働をみんなで進めるために~
コロナ禍で、経済的困窮などさまざまな困難が増えるなか、緊急的な市民への支援とそれを持続的なものにする支援が必要とされています。本事業では、今後も続く困難に地域が立ち向かっていけるような連携の枠組みと市民力・地域力を高める「協働の手引き」の作成に取り組んできました。本シンポジウムでは、ひとりひとりの暮らしが良くなることを目指して作成した手引書を今後どのように活用していくかを広く市民と議論を行います。
開催について
- 日時:令和4年2月6日(日曜)14:00~16:30
- 会場:オンラインにて開催(ZOOM)
- 参加対象:関心のある市民等
- 参加定員:200名 参加費無料
申込について
- 申込締切:令和4年2月3日(木曜) → 2月4日(金曜)17時まで延長!
- 申込方法:こちらの申込フォーム(外部サイト)より、お申し込みください。
協働によるまちづくり推進審議会 答申: 「協働の手引き」作成について
令和4年1月24日(月曜)、那覇市協働によるまちづくり推進審議会より、市長に対し「協働の手引き」作成について答申がありました。コロナ禍での地域課題を解決し、よりよい暮らし、地域のために組織の力を集めようと作成したものです。答申を受け、近日中に市で議論の上承認される運びです。