更新日:2019年3月18日
那覇市産後ケア事業 (訪問型)とは・・・
出産後、家族等から育児のサポートがないなど、特に支援が必要な産婦さんと赤ちゃんを対象とした事業です。
助産師が産婦さんと赤ちゃんへ心身のケアや育児のサポートを行い、利用にかかる費用の一部を那覇市が負担します。
◆利用できる方
出産退院後、4か月までの産婦さんと赤ちゃんで、以下の(1)~(3)のすべてに該当する方
(1) 那覇市に住民票がある
(2) ご家族等から産後の育児協力を得ることが難しい
(3) 心身に不調がある、または育児不安が強い
◆ケアの内容
・産後のからだとこころのケアや休養に関する相談
・赤ちゃんの健康や発育の観察
・沐浴、授乳等の育児手技の相談
・生活場面に合わせた家事・育児の工夫 など
◆特色
自宅にいながら、普段の生活場面や育児環境のもとで、具体的な育児手技等のアドバイスや産後の心身のケア・休養のとり方について相談できます。
◆利用にあたっての注意
※産後ヘルパーではありませんので、乳児だけの見守り・買い物・掃除・洗濯等の家事は行いません。
※感染症にかかっている場合や治療が必要な場合は対象外となります。
※自己負担額は、事業の利用当日に直接、全額現金でお支払いください。
※相談の結果、産後ケア事業以外のサポートが適当となる場合があります。
◆利用の相談先
那覇市保健所 地域保健課(那覇市子育て世代包括支援センター ら・ら・らステーション)
母子包括グループ
TEL:098-853-7962(土・日・祝祭日を除く、8:30~17:00)
所在地 那覇市与儀1-3-21 2階