更新日:2023年10月16日
乳幼児健診(集団健診)では、健診日時のアプリ予約がスタートしました。
受診対象者の方には、通知を送付しています。通知に同封されたチラシ(PDF:2,011KB)を参照ください。
アプリ『なはDE子育て(母子モ)』をダウンロードして、ご都合の良い健診日時をご予約ください。
お電話での予約も可能です。 < 地域保健課098-853-7962 >
ダウンロードURL: androidはこちら(クリック)(外部サイト)
iPhoneはこちら(クリック)(外部サイト)
乳幼児健診でのお願い
●会場内の混雑を避けるため、付き添いは一人でのご協力をお願いしておりましたが、5/8以降は付き添い人数の制限はございません。
●台風接近等によって、中止・延期する場合があります。このホームページで最新の情報をご確認下さい。
●乳幼児健診はお子さんの健康状態を確認し、相談する大切な機会です。感染対策に留意して実施していますので、通知が届きましたら早めに受診してください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。なお、お子さんの成長や発達、育児に関する心配や困りごとがありましたら、お電話にてご相談ください。
「遅らせないで! 子どもの予防接種と乳幼児健診」(PDF:848KB)
地域保健課:098-853-7962
各健診の対象者
健診 | 現在のご案内月齢 |
---|---|
乳児前期健診 | 3か月中旬頃 |
乳児後期健診 | 9か月頃 |
1歳6か月児健診 | 1歳8か月頃 |
2歳児歯科健診 | 2歳8か月頃※通常よりご案内時期(2歳6か月)より遅れています |
3歳児健診 | 3歳6か月頃 |
乳児後期健診・1歳6か月児健診・2歳児歯科健診・3歳児健診は、会場を「那覇市ともかぜ振興会館(旧那覇市保健センター跡地)」(PDF:360KB)へ移転し実施しております。ご来場の際はご注意ください。
乳児健診(前期:3~4か月)
対象者:3~5か月のお子さん
※個別健診の対象者には通知(受診票)をお送りします。契約医療機関へご予約の上、同封されている受診票を持参して受診してください。
※契約医療機関以外で受診された場合は、自費となります。
※通知が届く前に受けた乳児健診の払い戻し(償還払い)は実施していません。
健診内容:小児科等での問診、身体測定、診察
~契約医療機関~(PDF:578KB)
乳児健診(後期:9~10か月)
対象者:9~11か月のお子さん
健診内容:問診、検査(貧血)、身体測定、診察、歯科相談、保健相談、栄養相談、ブックスタート
1歳6か月児健診
対象者:1歳8か月~2歳未満のお子さん
健診内容:問診、身体測定、検査(貧血)、歯科診察、診察、歯科相談、フッ素塗布(希望者)、栄養相談、保健相談、子育て相談(希望者)
2歳児歯科健康診査
対象者:2歳6か月~3歳未満のお子さん
健診内容:歯科診察、歯科相談、フッ素塗布(希望者)、保健相談、栄養相談
3歳児健診
対象者:3歳6か月~4歳未満のお子さん
健診内容:検査(尿)、屈折検査、視力・聴力検査(自宅でできなかった方)、問診、身体測定、歯科診察、診察、歯科相談、フッ素塗布(希望者)、保健
相談、栄養相談(希望者)
※目と耳の検査を受診前にご家庭で行い、その結果を受診票の裏面にご記入ください。検査をしていない場合、問診が後回しになり、待ち時間が長くなります。
※令和4年4月より、弱視・斜視の早期発見のため、屈折・眼位検査を行っています。1m位離れてカメラで撮る簡単な検査です。
那覇市外で健診を希望する方へ
那覇市以外の市町村で健診を受けたい場合は、「乳幼児健診依頼書交付願い」での申請が必要です。(ただし、那覇市2歳児歯科健康診査は対象外です。)
申請の流れ、申請用紙(PDF:226KB)
乳幼児健診に関する問い合わせ
ご不明な点がございましたら、地域保健課までお問い合わせください。
よくある質問(PDF:156KB)