「健やか親子なは2015」(那覇市母子保健計画)最終評価報告書を作成しました

更新日:2025年3月28日

健やか親子なは2015(那覇市母子保健計画)最終評価報告書

「健やか親子なは2015(那覇市母子保健計画)」は、母子保健に関する施策を推進していくため、平成26年度に、平成27年度から令和6年度までの10年計画として策定され、令和6年度で終期となります。
計画の中での28項目の指標の中で、1項目「低出生体重児の割合」が悪化と評価されましたが、その他はほぼ最終目標の達成や、最終目標値には達成していないが改善となっております。
本報告書を踏まえ、次期「健やか親子なは(那覇市母子保健計画)」の策定に取り組みます。

那覇市母子保健計画「健やか親子なは2015」

 
「健やか親子なは2015」(那覇市母子保健計画)について
 
 那覇市における母子保健の主な課題は1歳6か月健診や3歳児健診の受診率が低く、むし歯のある3歳児が多いことなどです。その背景として、少子化、共働き家庭の増加、地域の交流の希薄化等があり、こどもやその保護者を取り巻く環境は多様化しています。この那覇のまちで、すべての親と子が健やかな生活を送るためには、それぞれの状況や環境に応じた母子保健サービスの充実や妊娠・出産・子育ち・親育ちを応援する地域(環境)づくりが必要です。そのため、那覇市では「すべての親と子が地域の中でともにいきいきと健やかな生活ができる」を基本理念とした「健やか親子なは2015」(那覇市母子保健計画)を策定しました。

イメージ図


マタニティマーク


(図)マタニティマーク(外部サイト)

健やか親子なは2015

1.表紙(PDF:375KB)
2.第1章(PDF:820KB)
3.第2章(PDF:329KB)
4.第3章(PDF:1,144KB)
5.第4章(PDF:191KB)
6.参考資料(PDF:1,477KB)
7.全文(PDF:2,767KB)

概要版リーフレット

概要版リーフレットの画像
(図)概要版リーフレット(外側)


1.外側(画像:349KB)
2.内側(画像:1,039KB)

関連情報

厚生労働省:健やか親子21(第2次)(外部サイト)

お問い合わせ

健康部 地域保健課 首里・小禄グループ

〒902-0076 沖縄県那覇市与儀1丁目3番21号

電話:098-853-7962

ファクス:098-853-7965