那覇市要介護者重度化防止等ケアマネジメント研究会

更新日:2023年8月15日

那覇市要介護者重度化防止等ケアマネジメント研究会

令和5年度那覇市要介護者重度化防止等ケアマネジメント研究会の事例提供及び参加募集について

 介護保険法第115条の48に基づき、要介護被保険者が住み慣れた地域において自立した生活を営むことができるよう、居宅サービス計画を作成する介護支援専門員を支援し、重度化防止を推進する事業として、那覇市要介護者重度化防止等ケアマネジメント研究会を実施しております。
 当研究会は「支援」が目的であり、ケアマネジメントのプロセスを踏まえ自立支援、重度化防止の観点から基本となる事項を専門職、介護支援専門員及び保険者が協働して検証確認しながら、共に「気づき」を得ていく内容となります。
 つきましては、下記のとおり研究会の事例提供及び参加者を募集しますので通知いたします。

                      記

■募集する計画の要件
(1)現に解決すべき課題として検討を要する計画
(2)那覇市内の居宅介護支援事業所で、那覇市被保険者の計画
(3)介護認定区分が要介護1、又は要介護2の被保険者の計画
(4)介護支援専門員の資格取得後、5年未満の者が作成する計画
*ただし、5年未満の介護支援専門員が在籍しない事業所については、(4)の要件を除く。

■対象外とする計画
(1)当研究会、又は地域ケア介護等で多職種専門職を交えて過去に課題検討した計画
(2)専門職と課題検討しても明らかに被保険者の状況を改善できる余地が無い計画
(3)施設介護サービスへ移行する予定がある計画

■開催日程及び参加募集期限

開催日

開催回

開始時間

専門職講師

参加募集期限

令和5年

7月20日

(木曜)

第1回

第1部10:10~

第2部11:10~

理学療法士
主任介護支援専門員

令和5年

6月8日

(木曜)

※募集終了

第2回

第3部14:30~

第4部15:30~

薬剤師
主任介護支援専門員

令和5年

8月15日

(火曜)

第3回

第1部10:10~

第2部11:10~

管理栄養士
主任介護支援専門員

令和5年

6月26日

(月曜)

※募集終了

第4回

第3部14:30~

第4部15:30~

作業療法士
主任介護支援専門員

令和5年

9月14日

(木曜)

第5回

第1部10:10~

第2部11:10~

作業療法士、薬剤師
主任介護支援専門員

令和5年

7月26日

(水曜)

※募集終了

第6回

第3部14:30~

第4部15:30~

理学療法士
主任介護支援専門員

令和5年

10月17日

(火曜)

第7回

第1部10:10~

第2部11:10~

理学療法士
主任介護支援専門員

令和5年

8月28日

(月曜)

第8回

第3部14:30~

第4部15:30~

作業療法士、管理栄養士
主任介護支援専門員

令和5年

11月16日

(木曜)

第9回

第1部10:10~

第2部11:10~

管理栄養士
主任介護支援専門員

令和5年

9月27日

(水曜)

第10回

第3部14:30~

第4部15:30~

理学療法士
主任介護支援専門員

令和6年

1月16日

(火曜)

第11回

第1部10:10~

第2部11:10~

作業療法士
主任介護支援専門員

令和5年

11月27日

(月曜)

第12回

第3部14:30~

第4部15:30~

管理栄養士、薬剤師
主任介護支援専門員

*1 研究会は2部構成で1事例50分以内とし、事例提供者、専門職講師、及び保険者が参加し事例検証を行う。
*2 参加募集期限は、開催日の50日程前とする。
*3 参加希望者は、那覇市ホームページちゃーがんじゅう課サイトの所定フォームよりお申し込み下さい。
申込方法は、5 参加応募方法にて確認下さい。
*4 参加希望する回に複数の応募がある等、希望に沿えないこともありますのでご了承下さい。
*5 専門職講師の職種は表のとおりで希望する開催回にご応募下さい。なお、急な事情で専門職講師が参加できないこともありますのでご了承下さい。
*6 もし、開催回に応募無かった場合は、市から居宅介護支援事業者に対し参加の依頼を行うことがあります。予めご了承下さい。
*7 開催方法は、集合形式又はオンライン形式のいずれかのうち、事例提供者が選択できます。

■参加応募方法
申し込み方法は次の2通りのいずれかからお申し込み下さい。

  • 那覇市オンライン申請システム(Web上のフォーム)(推奨)

QRコード(インターネット)

URL(インターネット)
https://lgpos.task-asp.net/cu/472018/ea/residents/procedures/apply/3dbeec49-b18e-44d4-931a-b628e9cd3d43/start(外部サイト)

  • 電話による参加申し込み

那覇市オンライン申請システムのご利用出来ない事業所におかれましては、電話にて申し込みを受付します。募集期限前までに市担当者までご連絡下さい。電話番号098-862-9010

事後アンケートの回答について

 ご参加いただいた事例提供者等の皆様へ事後アンケートを実施し、得られた回答を当研究会の今後の取り組みに役立てたいと思います。下記の那覇市オンライン申請システムより回答いただけますようお願いします。

URL(インターネット)
https://lgpos.task-asp.net/cu/472018/ea/residents/procedures/apply/eabf8d48-9ac8-4e41-84bc-2ec765b5e130/start(外部サイト)

研究会の概要

開催実績

令和4年度(PDF:1,437KB) >>令和5年4月4日更新

令和3年度(PDF:1,181KB) >>令和4年4月20日更新

事例提供者へ

那覇市要介護者重度化防止等ケアマネジメント研究会にご参加される事例提供事業者へ
提出事例概要書(ワード:24KB)(word形式)
提出事例の概要を作成のうえ事務局へ提出ください。

関連資料(厚生労働省老健局からの通知)

介護保険最新情報Vol.1009(PDF:914KB)(令和3年9月22日)
 居宅介護支援事業所単位で抽出するケアプラン検証等について(周知)

介護保険最新情報Vol.685(PDF:4,091KB)(平成30年10月9日)
 多職種による自立に向けたケアプランに係る議論の手引きについて

お問い合わせ

福祉部 ちゃーがんじゅう課 給付グループ

〒900-8585 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号 市庁舎2階

電話:098-862-9010

ファクス:098-862-9648