更新日:2019年3月18日
防災・気象情報メール
防災・気象情報メールを登録しよう!
防災・気象情報メールってなに?
- 携帯電話やスマートフォンなどのメール機能を活用して、本市に発表される津波や大雨などの気象警報や災害時の防災情報を受けるサービスです。
テレビやラジオからの情報では足りないの?
- 東日本大震災規模の災害が起こると停電する恐れもあります。一方、携帯電話などのメール通信は災害時でもおおむね普段と同様に使用することができます。もしもに備え、情報収集の手段のひとつとして活用してください。
どのような情報がメール配信されますか?
- 気象警報および特別警報(大雨・洪水・暴風・高潮・波浪など)
- 津波注意報、津波警報、大津波警報
- 地震震度情報
- 土砂災害警戒情報
- 国民保護関連情報 (弾道ミサイル発射情報など)
- 市からのお知らせ (避難所の開設、避難準備情報、不発弾情報など)
那覇市民ではないが利用することができますか?
- 那覇市に在住される方のほか、在勤在学や観光などで本市を訪れる方ならどなたでも利用することができます。
サービス利用にかかる費用は?
- メール登録およびサービスのご利用は無料です。メール受信にかかるパケット通信料は別途費用がかかります。
メール登録の方法を教えてほしい!
(1) 下記のメールアドレス宛てに空メールを送信する、もしくは、QRコードを読み込み空メールの送信をします。
登録用メールアドレス ⇒「t-naha@sg-m.jp」
携帯電話などのバーコードリーダーで読み取り、表示されたURLにアクセスします。
(2) 空メールを送信したあとすぐ「仮登録完了のお知らせ」メールが届きます。メールにあるURLを選択して本登録サイトにアクセスします。
(3) 利用規約をご確認いていただき、「メール配信に同意する」ボタンを選択します。
(4) 配信カテゴリを選択して「次の画面に進む」ボタンを選択します。
(5) 言語を選択し、「次の画面に進む」ボタンを選択します。
(6) 内容を確認し、「入力内容を登録する」ボタンを選択します。
(7) 「ご登録ありがとうございました」と表示されたら登録は完了です。別途、「本登録完了のお知らせ」メールが届きます。ご確認ください。
空メールを送るも「仮登録完了のお知らせ」メールが届かない。
- ご利用される方の携帯電話等で“迷惑メール対策”の設定をされている場合があります。「仮登録のお知らせ」メールを受信するには次の2つの設定を行ってから再度登録をお願いします。
(1)「sg-m.jp」ドメインからのメールの受信を許可する。
(2)URL付きメールの受信を許可する。
ご不明な点がありましたら、次のQRコードを読み取るか、「https://service.sugumail.com/naha/faq/m/(外部サイト)」にアクセスして「よくあるお問い合わせ」のページをご覧ください。
メール配信イメージ
気象警報 | 震度情報 |
---|---|
件名:那覇市防災・気象情報メール(気象警報) 気象情報についてお知らせします。 日時:○年○月○日 ○時○分 対象地域:那覇市 ■以下の警報・注意報が発表されました。 暴風警報 警戒期間(風):○日昼過ぎまで 南西の風 陸上:最大風速25メートル 東シナ海側:最大25メートル _______ ※利用者情報の変更・解除はコチラ https:// | 件名:那覇市防災・気象情報メール 震度情報 震度情報についてお知らせします。 日時:○年○月○日 ○時○分 ■那覇市で震度3の地震を観測しました。 震源地 那覇市南西沖 ■各地の震度 【震度3】 那覇市,豊見城市、浦添市、南風原町 【震度2】 宜野湾市、中城村、西原町、南城市 _______ ※利用者情報の変更・解除はコチラ https:// |
利用者情報の変更・解除方法
- 送信されたメール最下部にあります利用者情報の変更・解除はコチラのURLにアクセスし、メールアドレスや登録内容の変更、または解除することができます。
ご利用上の注意(必ずお読みください)
(1) メールの特性
メールはネットワークの混雑状況や通信インフラの性質上、遅延や配信されない場合がありますのであらかじめご了承ください。
(2) 料金
「防災・気象情報メール」は無料でご利用いただけますが、メール送受信にかかる通信費用は利用者の負担となります。
(3) 個人情報の保護
登録されたメールアドレスは那覇市個人情報保護条例に基づき厳正に管理し、当サービス以外での使用は行いません。また、他の個人情報と組み合わせて使用することはありません。
(4) 登録抹消
利用者のメールアドレス変更、長時間の電源断によりメール受信が連続3回以上不可能となった場合は、自動的に登録を抹消します。
(5) 迷惑メール防止機能
迷惑メール防止機能を利用している方は「防災・気象情報メール」からのメールが受信できるよう「sg-m.jp」ドメインからのメールを受信できるよう設定してください。
(6) 免責
このサービスに関連して、利用者が損害を被った場合でも一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承願います。
(7) 情報内容について
「防災・気象情報メール」は迅速性を優先しているため、災害に関する情報が実災害の実態と異なる場合もございます。また、災害発生場所は概ねの場所とさせていただきますのであらかじめご了承願います。
(8) 問い合わせについて
このサービスは防災等に関する情報メール配信のみで、情報の詳細な内容についての問い合わせ及び返信には対応できかねますのであらかじめご了承願います。
(9) サービスの停止
このサービスは、通信回線障害、システム障害、定期点検等により利用者に通知することなく配信停止する場合がございますのであらかじめご了承願います。
(10) 大規模災害時について
大規模災害など、那覇市内で多くの災害が発生した場合に大量のメール配信を防止するため、一部情報を一時的に配信停止し、避難情報などの重要な情報のみとする場合がございますので、あらかじめご了承願います。