那覇市立病院からのお知らせ

更新日:2025年6月6日

更新履歴

このページは地方独立行政法人那覇市立病院からのお知らせを掲載しています。


掲載内容に関する問い合わせは、直接、那覇市立病院にお問い合わせください。


お知らせ

市民公開講座「知ってほしい脳卒中の話」について

市民公開講座のお知らせ

市民公開講座「知ってほしい脳卒中の話」以下の日程で開催されます。
日時:令和7年7月18日(金曜)14時~(受付13時30分開始)
場所:沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)講座室
受講申し込みは、那覇市立病院地域連携室(098-884-5134)へお問い合わせいただくか、
こちらのリンク先(外部サイト)(外部サイト)へお願いします。

新病院開院に伴う車両進入ルート及び歩行経路の変更について

オープン予定日お知らせ

令和7年10月に新病院の開院を予定しています。
病院機能移転後は、旧病院棟の解体工事や新病院棟エントランス廻りの整備、外構工事、第2立体駐車場の整備(モノレール駅からの連絡通路整備を含む。)を順次、実施します。


解体工事等の期間中は、来院される皆様の安全を確保するため、旧病院棟エリアへの立ち入りを制限する必要があることから、病院敷地内への車両進入ルート、立体駐車場及びバス・モノレール駅から、新病院入口までの歩行経路を変更します。
当院をご利用される皆様にはご不便をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
なお、旧病院棟の解体工事期間は、新病院開院後、約1年間を予定しています。
モノレール駅からの連絡通路の併用開始時期については、第2立体駐車場の整備を完了する令和9年度末以降を予定しています。


最新の情報は、那覇市立病院ホームページ(外部サイト)でご確認ください。


1.車両進入ルート及び第1立体駐車場からの歩行経路

1.車両進入ルート及び第1立体駐車場からの歩行経路

2.バス・モノレール駅からの歩行経路

2.バス・モノレール駅からの歩行経路


救急受入(内科疾患・外科疾患)における制限の全面解除について

那覇市立病院より、医師人員減少に伴い、救急受入を制限していた内科、外科及び整形外科について、令和7年5月7日(水曜日)より、365日24時間体制での救急診療を再開するとの連絡がありました。



救急受入れ(内科疾患・外科疾患)における制限の全面解除について(PDF:94KB)(那覇市立病院提供)



なお、小児科及び産婦人科の制限は続いています。
また、感染症の流行状況等により診療を制限する場合があります。
診療状況は、急病センター(098-887-1199)へ問い合わせていただくか、病院ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

急病センターの適正利用のご案内

急病センターは命の危険がある、緊急の患者への対応を優先しています。
医療スタッフが、緊急性がないと判断した場合には平日・日中のかかりつけ医受診をおすすめし、診察を受けられない可能性があることをご了承下さい。


受診について緊急性があるかどうか、どのようにご自宅で様子を見たら良いか、参考にされてください。
急病センターを受診する患者さんへ(小児用)(外部サイト)
急病センターを受診する患者さんへ(成人用)(外部サイト)


お子さんの急な発熱等、受診について緊急性があるかどうか、判断が難しい場合もあると思います。そのような場合は、電話相談の利用についてもご検討ください。

小児科の夜間オンライン診療の終了について

市立病院ではファストドクター株式会社と提携し、「小児科オンライン夜間診療」を令和6年11月より試験運用してまいりましたが、当初の予定どおり、令和7年3月31日でもって試験運用を終了しました。

急病センター小児科の深夜診療業務の一部再開について

那覇市立病院急病センター小児科の深夜診療業務について、毎月3日、6日、9日・・・30日と、「3の倍数日」に限り、24時間診療を再開しています。詳細はこちら(外部サイト)をご確認ください。


お子さんの急な発熱等で救急受診を検討される場合、まずは市販薬の活用や地域の小児科クリニックが診療している時間帯での受診を検討いただき、判断が難しい場合には、小児救急電話相談(#8000)、または小児科オンライン夜間診療の活用をご検討ください。




お問い合わせ

地方独立行政法人那覇市立病院

那覇市古島2丁目31番地1

電話:098-884-5111(代表)

ファクス:098-884-5132