骨髄バンクについて

更新日:2025年9月25日

10月は「骨髄バンク推進月間」です。

10月は骨髄バンク推進月間です。

1人でも多くの患者さんを救うためには、1人でも多くのドナー登録が必要です。

詳しくは日本骨髄バンクのホームページをご覧ください。

毎年10月は、国(厚生労働省)が定めた「骨髄バンク推進月間」です。
移植には患者とドナーの白血病の型が適合する必要がありますが、その確率は数百から数万分の一となっています。
また、適合してもドナーの健康条件が整っていなかったり、家庭の事情や仕事の都合で提供が難しかったりといった理由から、移植を待つ患者さんのうち、実際に移植を受けられる人は半数程度にとどまっています。
一人でも多くの患者さんを救うためには、一人でも多くのドナー登録が必要であり、特に若い世代のドナー登録が少ない状況です。みなさまのご理解、ご協力をお願いします。

~骨髄バンクについて~

骨髄バンクは、白血病をはじめとする血液疾患のため「骨髄移植」などの造血幹細胞移植が必要な患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ公的事業です。
ドナーが見つかる確率は、他人の場合、数百から数万分の1。
骨髄バンクドナー登録者数は令和7年3月末時点で56万人、ドナーを待っている人は1,723人です。
登録者の年齢は40代以上が57%を占め、5年以内には13万人のドナー登録が卒業すると言われています。
尊い命を救うため、1人でも多くの方のドナー登録が必要です。

~骨髄バンク登録~患者さんに骨髄移植・末梢血幹細胞移植の機会を

骨髄バンクドナー登録のしかた

(1)パンフレット「チャンス(ドナー登録のしおり)」をよくお読みください。
「チャンス(ドナー登録のしおり)」web版(日本骨髄バンクホームページ)(外部サイト)
※冊子は那覇市役所総合案内及び那覇市保健所に設置しています。

(2)骨髄バンクについてご理解いただけましたら、「骨髄バンクドナー登録申込書」の内容をお読みいただき、
必要事項を記入のうえ、署名(パンフレットに添付されてます)をお願いいたします。

(3)下記登録窓口へ「骨髄バンク登録申込書」を持参してください。
☆沖縄県登録窓口
「くもじ献血ルーム」住所:那覇市久茂地1-3-1(セントラルビル3F)電話:098-864-0368

(4)登録窓口で約2ミリリットルの採血を行い、登録の受け付けが完了します。

◇ご質問等詳しいお問合わせ「日本骨髄バンク」電話:03-5280-1789

那覇市骨髄等移植ドナー支援事業について

那覇市では公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業の骨髄・末梢血幹細胞(以下、「骨髄等」という。)の提供者(ドナー)となった市民の方に対し、ご本人の申請に基づき助成金を交付しています。
那覇市骨髄等移植ドナー支援事業について(助成)

政府広報オンライン「お役立ち動画」骨髄バンク登録偏

お問い合わせ

健康部 保健総務課 保健総務グループ

〒902-0076 沖縄県那覇市与儀1丁目3番21号

電話:098-853-7964

ファクス:098-853-7965