更新日:2023年4月25日
消費者庁、国民生活センターからの注意喚起情報です。
広告の料金と違う!ゴキブリ駆除サービスのトラブルに注意(令和5年4月11日)
・広告の料金と違う!ゴキブリ駆除サービスのトラブルに注意(外部サイト)(国民生活センター)
若者に広がる「人を紹介すればもうかる」誘いに要注意!(令和5年3月14日)
・若者に広がる「人を紹介すればもうかる」誘いに要注意!(外部サイト)(国民生活センター)
賃貸アパート退去時の原状回復のトラブルに注意(令和5年2月14日)
・賃貸アパート退去時の原状回復のトラブルに注意(外部サイト)(国民生活センター)
マッチングアプリ等で知り合った人に騙されないために(令和4年12月21日)
消費生活センターにはマッチングアプリ等で知り合った人から暗号資産やFX等の投資を勧められ、送金したところ、相手と連絡が取れなくなるといった相談が多く寄せられており、こうした場合、お金を取り戻すのは極めて困難です。そこで、寄せられている相談内容から、手口を分析し、チェックリストを作成しました。マッチングアプリ等を利用する方は、ぜひご活用ください。(国民生活センター)
相談事例
・マッチングアプリで日本在住のワイン輸入業者の役員というイギリス人男性と知り合い、無料メッセージアプリで連絡を取るようになった。やり取り開始時から男性は私のことを「妻」と呼び、「結婚後に悠々自適な生活を送るために二人で資金を出しあって投資をしよう」と言われた。暗号資産取引所に口座を持っていたので、その口座で暗号資産を購入し、男性が指定した口座に数日間にわたり合計130万円分の暗号資産を送った。数日後に男性と会う約束をしていたので、相手に会うためにも必要だと思い、さらに40万円分を送った。しかし相手から「新型コロナに感染したから会えない」と連絡があった。翌月に相手が50万円分を用意したので、私は40万円分を用意するように言われたが、20万円分しか用意できないと伝え、暗号資産で送ると、その日から相手と連絡が取れなくなった。
・マッチングアプリで中国人の女性と知り合った。アプリ内で会話をしていたが、仲良くなったので無料通話アプリを交換し頻繁にやり取りを始めた。彼女はFXの取引でもうかっており、「叔父がプロの投資家で教えてもらっているので、ほとんど負け知らずだ」という。投資経験は全くなかったが、彼女が言うのであれば本当だろうと思い、言われるままにスマホに外国のFX取引のアプリをインストールした。彼女からアドバイザーと呼ばれる人を紹介され、無料通話アプリでやり取りをした。FX口座を開設するために運転免許証の写真を送付し、投資金として、国内の銀行の外国人名義の口座に10万円を振り込んだ。毎晩女性と連絡を取り、女性から「ここを押して」等と指示を受け売買をしていた。アプリ内ではもうかったので、数日後さらに200万円を振り込んだ。しかし、さらに投資しようとすると振り込みできなかった。もうけ分の出金を依頼したが、既読になっているのに返信が来ない。
消費者へのアドバイス
・マッチングアプリ等で知り合った相手の指示で投資するのはやめましょう。
・マッチングアプリ等は、ルールに従って利用しましょう。
マッチングアプリ等で知り合った人に騙されないためのチェックリスト(外部サイト)(国民生活センター)
通販サイト、カード会社、宅配便事業者などをかたる偽SMS・メールに警戒を!(令和4年12月21日)
通販サイト、クレジットカード会社、宅配便事業者などの実在する組織をかたるメールやSMS(ショートメッセージサービス)を送信し、パスワードやID、暗証番号、クレジットカード番号などの個人情報を詐取するフィッシングに関する相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。
相談事例
通販サイトから「支払い方法に問題がある」とのSMSがスマートフォンに届いた。疑いもせず指示通りに添付のURLをタップし、クレジットカード番号や住所を入力した。その後、クレジットカードの請求明細を確認したら、合計約4万円の身に覚えのない決済があった。
消費者へのアドバイス
・あせらず冷静に!メールやSMSに記載されたURLには安易にアクセスしないでください。
・フィッシングサイトにアクセスしてしまっても個人情報は絶対に入力しないでください。
・フィッシングサイトにID・パスワード等を入力してしまったらすぐに変更し、クレジットカード会社などにも連絡しましょう。
・ブックマークした正規のURLや正規のアプリからアクセスすることを日ごろからの習慣にしましょう。
通販サイト、カード会社、宅配便事業者などをかたる偽SMS・メールに警戒を!(外部サイト)(国民生活センター)
“推し”に会えない可能性も! 転売チケットの購入トラブル(令和4年11月8日)
・“推し”に会えない可能性も! 転売チケットの購入トラブル(外部サイト)(国民生活センター)
暗号資産を使った投資話に注意!(令和4年10月25日)
・暗号資産を使った投資話に注意!(外部サイト)(国民生活センター)
18歳から大人に クレジットカードの使い方を考えよう!(令和4年9月13日)
・18歳から大人に クレジットカードの使い方を考えよう!(外部サイト)(国民生活センター)
まさか自分が著作権侵害?!-ファイル共有ソフトの安易な使用には危険がいっぱい!-(2022年9月7日)
相談事例
自分の好きなアニメがインターネット上で無料で見れることを知り、ファイル共有ソフトのインストールを行い、作品をダウンロードした。後日、著作物をアップロードしたとして、プロバイダ事業者から開示請求意見照会書や、弁護士事務所から文書が届いた。
消費者へのアドバイス
・共有ソフトを通じてダウンロードした時点で意図せずアップロードしてしまっていることもあります。ファイル共有ソフトの仕組みやリスクをよく理解し、できる限り利用は控えましょう。
・違法なダウンロード、アップロードはやめましょう。
・心当たりがないにもかかわらず、発信者情報開示に係る意見照会書や事業者からの文書が届いた場合は、端末の共有者(家族など)にも確認しましょう。
まさか自分が著作権侵害?!-ファイル共有ソフトの安易な使用には危険がいっぱい!-(外部サイト)(国民生活センター)
男性も増加!脱毛エステのトラブル(2022年7月21日)
相談事例
【事例1】広告に掲載されていた施術を希望したが、高額なプランを勧められた
【事例2】体験後に強引に契約を迫られ、契約してしまった
消費者へのアドバイス
・低価格の広告を見て店舗に出向いたところ高額なコースを勧誘されたというケースが目立ちます。気軽さや安さを強調した広告だけで判断しないようにしましょう。
・「割引は今日だけ」などとせかされるケースも見受けられます。金額やコース内容に不安がある場合は、安易に契約せずきっぱりと断りましょう。
・分割払い(個別クレジット)の場合は、手数料を含めた金額や分割払いの期間を必ず確認してください。また、長期間にわたる契約では、脱毛機器が肌に合ってなかったり、事情が変わって通えなくなったりと、解約せざるを得ない状況も想定されます。都度払いができる店やコースも検討しましょう。
男性も増加!脱毛エステのトラブル(外部サイト)(国民生活センター)
通い放題の脱毛エステ 中途解約に注意(2022年6月7日)
タレント・モデルなどの契約トラブルに注意(2022年5月17日)
管理会社の依頼?引っ越し直後の訪問販売に注意(2022年3月16日)
・管理会社の依頼?引っ越し直後の訪問販売に注意(外部サイト)
「SNSでPRをすれば商品代金やサービス利用料が無料になる?!」などの勧誘に注意(2022年4月14日)
SNSの投稿で商品やサービスをPRすれば、後からキャッシュバックを受けることができ、一切の負担なくそれらを利用できるなどと勧誘して商品等の契約をさせる手口について(外部サイト)
簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などの勧誘に注意(2022年4月13日)
簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
この件について消費者庁が調査した内容がサイトに掲載されていますのでご覧ください。
・簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などの勧誘に関する注意喚起(外部サイト)
電気代が安くなる!?電力契約の訪問販売トラブル(2022年4月11日)
・電気代が安くなる!?電力契約の訪問販売トラブル(外部サイト)
新しいお部屋で新生活!「賃貸借契約」を理解して、トラブルを防ごう!!(2022年3月3日)
・新しいお部屋で新生活!「賃貸借契約」を理解して、トラブルを防ごう!!(外部サイト)
18歳から大人に!クレジットカードの使い方を考えよう!(2022年2月10日)
・18歳から大人に!クレジットカードの使い方を考えよう!(外部サイト)
【関連】
新生活が狙われる?引越直後の訪問販売トラブル(2022年2月10日)
・新生活が狙われる?引越直後の訪問販売トラブル(外部サイト)
【関連】
脱毛エステの通い放題コースなどでの中途解約・精算トラブルに注意!(2021年12月23日)
・脱毛エステの通い放題コースなどでの中途解約・精算トラブルに注意!(外部サイト)
フリマアプリでの架空取引を持ちかける手口に注意(2021年11月28日)
・フリマアプリでの架空取引を持ちかける手口に注意(外部サイト)
【関連】
SNSをきっかけとした消費者トラブル-広告の内容はしっかり確認!(2021年11月4日)
・SNSをきっかけとした消費者トラブル-広告の内容はしっかり確認!(外部サイト)
【関連】
怪しい副業・アルバイトのトラブル-簡単に稼げて高収入?!うまい話には裏がある(2021年9月16日)
・怪しい副業・アルバイトのトラブル-簡単に稼げて高収入?!うまい話には裏がある(外部サイト)
【関連】
「定期購入」のトラブル-「お試し」「1回限り」のつもりが定期購入に!?(2021年6月17日)
・「定期購入」のトラブル-「お試し」「1回限り」のつもりが定期購入に!?(外部サイト)
【関連】
情報商材や暗号資産(仮想通貨)のトラブル「もうかる」はずが、残ったのは借金(2021年6月3日)
・情報商材や暗号資産(仮想通貨)のトラブル「もうかる」はずが、残ったのは借金(外部サイト)
【関連】
美容医療サービスのトラブル-「10万円」のつもりが「70万円」の契約!?(2021年5月13日)
・美容医療サービスのトラブル-「10万円」のつもりが「70万円」の契約!?(外部サイト)
【関連】
Twitter、LINE
成年年齢引下げに関連する情報、若年者の消費者トラブル防止に資する情報やイベント等を発信しています。
消費者庁「18歳から大人」の公式アカウント「@caa_18sai_otona」
LINE
(消費者庁公式LINE)(外部サイト)
若年層の消費者トラブル関連の情報発信を行っています。
消費者庁「若者ナビ!」の公式LINE ID「@caa_z」
関係機関
★18歳から大人~成年年齢が引き下げられます~(那覇市市民生活安全課ホームページ)