【注意喚起】子どもに関わる消費関係情報

更新日:2024年4月8日

「子ども」に関わるトラブルや製品による事故情報などのお知らせ

188

子どものオンラインゲーム。無断課金につながるあぶない場面に注意!!(令和6年3月13日)

子どもが無断でオンラインゲームに課金してしまったという保護者からの相談が多く寄せられています。契約当事者が小学生・中学生・高校生(以下「小中高生」という)のオンラインゲームに関する2022年度の相談件数は全国で4,024件で、契約購入金額の平均は約33万円と高額です。特に、スマートフォンやタブレット端末での小学生・中学生の無断課金に関する相談が目立ちます。(国民生活センター)

相談事例

事例(1)

母親のスマホを母親のアカウントにログインした状態で小学生の娘に貸したところ、娘がアカウントのパスワードを変更して登録されたクレジットカードでゲーム課金してしまった。

事例(2)

日頃から、小学生の息子に母親の古いスマホを自宅のWi-Fiに繋げて使用させていた。課金には母親の指紋認証が必要な設定にしていたが、母親のアカウントにログインした状態であったため息子が自分の指紋を追加登録して約5万円ゲーム課金してしまった。

事例(3)

母親名義で契約し中学生の息子を利用者登録したスマホを息子に使用させていたところ、5カ月の間にキャリア決済で約5万円ゲーム課金してしまった。キャリア決済の上限額を引き下げることができるとは知らなかった。

事例(4)

中学生の息子が、息子のスマホで1年前から総額約55万円をゲームに課金していた。数年前に母親がゲーム課金以外の目的で息子のスマホにクレジットカード番号を入力したことがあったが、そのクレジットカード番号で息子はゲーム課金をしたようだ。

保護者へのアドバイス

アドバイス(1)

保護者のスマホで遊ばせる場合は、保護者のアカウント(AppleやGoogle)は必ずログオフしましょう。保護者の古いスマホや子ども専用のスマホで遊ばせる場合は、子ども専用のアカウントを作成し、「ペアレンタルコントロール」機能を利用して保護者が管理しましょう。この機能で課金を承認制に設定できます。

アドバイス(2)

スマホのアカウント決済とキャリア決済のそれぞれに、決済時の承認(パスワード、指紋認証、顔認証など)を設定しましょう。パスワードはお子さんが類推できない文字列で設定しましょう。

アドバイス(3)

クレジットカードは保管場所に注意が必要です。また、子どものスマホにクレジットカード情報を入力した際は忘れずに削除してください。

アドバイス(4)

キャリア決済は必要に応じ上限額を低くしましょう。子ども用のスマホを契約する際は特に注意が必要です。また、日頃から決済完了メールや明細を確認しましょう。

アドバイス(5)

子ども自身が考えて適切にゲームと付き合えるように子どもと一緒に行う対策も重要です。子どもが遊ぶゲームの課金の仕組みを一緒に確認したり、オンラインゲーム課金についてルールを決めたりしましょう。

注意事項

民法では、未成年者が保護者の同意なく契約した場合は取り消すことができます。ただし、子どもが保護者のアカウントでログインしたスマホで課金した場合は、アカウントの所有者である保護者が決済を行ったとみなされる場合もあります。

参考サイト

子どものオンラインゲーム。無断課金につながるあぶない場面に注意!!(外部サイト)

子どものオンラインゲーム。無断課金につながるあぶない場面に注意!!(PDF)

子どもの消費者トラブルにご注意ください(令和6年2月9日)

子どもの消費者トラブルにご注意ください

小学生が消費トラブルにあってしまったという相談が増えています。解決できる場合もありますが、流失してしまった個人情報を取り戻したり、払ってしまったお金を取り戻すことができないようなケースもあります。
被害にあわないためにはどうすればいいのか、ぜひ、お子さんと話し合ってみて下さい。
【啓発チラシ】子どもの消費者トラブルにご注意ください(PDF:806KB)

子どもの消費者トラブルにご注意ください


中学校を卒業される皆さんへ(令和6年2月9日)

中学校を卒業される皆さんへ

若者をねらった悪質商法トラブルや契約トラブルの報告が多く寄せられています。解決できる場合もありますが、流失してしまった個人情報を取り戻したり、払ってしまったお金を取り戻すことができないようなケースもあります。
「うまい話にとびつかない」、「安易な気持ちでネットを利用しない」ためにも、どんな些細なことでも、よく考え、誰かに相談してから行動するよう心がけてください。
【啓発チラシ】中学校を卒業される皆さんへ(PDF:1,093KB)

中学校を卒業される皆さんへ


お祭りにまつわる事故―食べ歩き中や持ち帰ったおもちゃ等でのけがも!(令和5年8月4日)

相談事例

・「縁日で年上の子のために持ち帰った水で膨らむボールを、洗面器にたくさん入れて遊んでいた。子どもが赤いボールを一つ食べたと言ったため受診し、通院して様子を見ることとなった。」(2歳)
・「幼稚園のお祭りで持ち帰った光るおもちゃがバラバラになっており、中のボタン電池3つのうち1つが見つからないため、誤飲を疑い受診した。」(1歳)
・「お祭りで買ったケミカルライト(光る棒)を寝室に置いていたところ、子どもがかじって割ってしまい、中の液体が付いた手で目をこすり痛みが生じた。水で洗い流して受診し、経過観察となった。」(5歳)
・「1歳の子どもが、お祭りで景品としてもらったライト付きのおもちゃを脇に挟んでいたところ低温やけどを負い、通院が必要となった。おもちゃに何も記載がなくどこの製品か分からない。」
・「屋台で買った串に刺さった食品を歩きながら食べていたところ、滑って転んでしまい、串が口に刺さった。」(8歳)
・「子どもから目を離した隙に、屋台の鉄板に触れてしまい、手のひらにやけどを負い、通院が必要となった。」(3歳)

消費者へのアドバイス

・屋台等に並ぶものは、小さな子ども向けのおもちゃとは限りません。また、対象年齢や注意表示、製造事業者などの確認が難しいものもあります。安全性や取扱い上の注意が分からない場合には、おもちゃとして与えないようにするとともに、子どもの手が届かないところで管理するようにしましょう。不要であれば廃棄することも検討してください。
・お祭り等では手軽に食べられるように、串などに刺した食品が提供されることがよくあります。口に入れたまま動き回り、転んだりぶつかったりして、串などが喉に刺さる事故も起きています。また、特に小さな子どもは、食べる機能が発達途上であるため、動いたり驚いた拍子に、十分に咀嚼(そしゃく)できていない食品を誤って吸い込み、窒息・誤嚥するおそれもあります。座って食べられる場所に移動し、子どもが落ち着いて食べられるように工夫しましょう。
・屋台等では目の前で食べ物が調理・提供されるため、鉄板等の高温の調理器具に子どもの手が届く状況も考えられます。小さな子どもの手を引いて一歩下がるなど距離を取りましょう。
これからお祭り等に行く予定のある方は、ぜひ安全の視点も忘れずにお楽しみください。
お祭りにまつわる事故―食べ歩き中や持ち帰ったおもちゃ等でのけがも!(外部サイト)(消費者庁)

ライブ配信サービスで投げ銭!高額課金に気を付けて(令和5年7月19日)

相談事例

クレジットカードの利用明細に、30万円以上もの身に覚えのない請求があった。調べてみると、小学生の息子が親のタブレット端末で動画投稿アプリのライブ配信を観て、投げ銭を繰り返していたことが分かった。クレジットカード情報を登録しており、息子も操作方法を見ていたので、使えてしまったようだ。(当事者:小学生)

消費者へのアドバイス

・ライブ配信サービスの配信者を応援するため、オンライン上で課金するいわゆる「投げ銭」で、子どもが保護者に無断で課金したという相談が寄せられています。
・スマートフォンやタブレット端末などのクレジットカードの登録状況やキャリア決済の設定状況等を確認し、暗証番号の管理を徹底しましょう。
・保護者のアカウントを子どもに利用させないようにしたり、ペアレンタルコントロールを利用し、子どもの利用を制限したりすることが有効です。
・子どもが保護者の許可なく課金しないように、子どもが利用しているサービスやその決済の仕組みを理解し、使い方やルールについて、日ごろから家族で話し合いましょう。

ライブ配信サービスで投げ銭!高額課金に気を付けて(外部サイト)(国民生活センター)
ライブ配信サービスで投げ銭!高額課金に気を付けて(PDF)

花火による子どものやけどに注意しましょう(令和5年6月14日)

相談事例

・公園で花火を実施中、手持ちの花火が着火した瞬間に驚き、花火を振り回して左腕に花火が貼り付いた。
・花火で遊んでいる最中に花火の火を掴もうとして受傷。
・保護者が一瞬目を離している隙に左足の靴に火の粉がうつり、燃えていた。
・花火を振り回し、直後に風で火花がスカートに飛んで着火し、燃え上がった。
・線香花火の落ちた球を右手の指で触れてやけどした。
・手持ち花火が終わって下に落ちていたものを触って右手を受傷。

消費者へのアドバイス

・花火による3歳以下の子どもの事故が多く発生しています。取扱説明書に従い、3歳以下の子どもに花火を持たせることは避け、距離を置いて見せるなどして花火を楽しみましょう。
・肌の露出が多い服装や履物、裾の広がった服装で花火をさせる際には注意が必要です。また、花火の風下には立たせないようにし、風が強い場合は花火で遊ばせないようにしましょう。
・花火で遊ばせる前には、消火用の水を用意するなどの準備をしましょう。また、着衣に着火した場合の対処法を覚えておきましょう。
・花火が消えたらすぐに水につけましょう。温度が低いように見える燃えカスでも高温の可能性があります。

花火による子どものやけどに注意しましょう(外部サイト)(国民生活センター)

花火による子どものやけどに注意しましょう(PDF)


危険!海水浴でフロートが沖に流される(令和5年6月27日)

危険!海水浴でフロートが沖に流される(外部サイト)(国民生活センター)

危険!海水浴でフロートが沖に流される(PDF)

なくならない乳幼児による加熱式たばこの誤飲に注意(令和5年5月30日)

なくならない乳幼児による加熱式たばこの誤飲に注意(外部サイト)(国民生活センター)

なくならない乳幼児による加熱式たばこの誤飲に注意(PDF)

樹脂製の折りたたみ式踏み台での指挟みに注意(令和4年10月5日、令和5年1月17日)

相談事例

子供が折りたたみ式踏み台につかまり立ちをしていたところ、指の先端を切断した。(0歳)

消費者へのアドバイス

・乳幼児がいるご家庭で踏み台を入手する場合は、可動部やかん合部のない、一体構造や組立式の商品を選択することを検討しましょう。・大人が使用する場合においても、折りたたみ式踏み台の可動部やかん合部にある隙間に手指を挟まないよう注意しましょう。・乳幼児が折りたたみ式踏み台に触れることがないよう、管理・保管しましょう。
樹脂製の折りたたみ式踏み台での指挟みに注意(国民生活センター)(外部サイト)
折りたたみ式踏み台で乳幼児が指先を切断する事故も発生(国民生活センター)(外部サイト)
樹脂製の折りたたみ式踏み台での指挟みに注意 折りたたみ式踏み台に注意

消費者庁、国民生活センターからの注意喚起です。

子どもを乗せた自転車の転倒に注意(外部サイト)(国民生活センター)(令和4年12月13日)
強力な磁力を持つネオジム磁石製のマグネットセットの誤飲事故が再発!(国民生活センター)(外部サイト)(令和4年9月14日)
手指の消毒剤 噴霧するときは気を付けて!(国民生活センター)(外部サイト)(令和4年8月2日)
スケートボードの事故に気を付けて!(国民生活センター)(外部サイト)(令和4年7月12日)
子ども服、安全性を意識して選んでいますか?(消費者庁)(外部サイト)(令和4年8月18日)
ドラム式洗濯乾燥機内の閉じ込め事故に注意!(消費者庁)(外部サイト)(令和4年7月8日)
梅雨の時期、ぬれた場所での転倒に注意!(外部サイト)(2022年6月17日)
子どもの熱中症対策を心がけましょう!(外部サイト)(2022年6月8日)
たばこの誤飲にご注意!(外部サイト)(2022年5月27日)
リング状の物や穴に指がはまる事故に注意!(外部サイト)(2022年5月18日)
破損したマグネットパズルの磁石を誤飲!(外部サイト)(2022年4月19日)
窓やベランダからの転落に注意!(外部サイト)(2022年5月9日)
ブラインドやカーテンのひも等による窒息事故に注意(外部サイト)(2022年4月28日)
トランポリンパークでの事故が続いています!(外部サイト)(2022年4月26日)
マグネットパズルの破損に注意(外部サイト)(2022年4月21日)
ショッピングカートからの転落に注意!(外部サイト)(2022年4月18日)
幼児を乗せた際の自転車の転倒に注意!(外部サイト)(2022年3月28日)
運転中の縦型全自動洗濯機の下に手を入れ怪我をする事故に注意!(外部サイト)(2022年3月18日)
バウンサーからの転落事故―使用時はベルトの装着を!(外部サイト)(2022年3月8日)
消毒剤・除菌剤の誤飲や眼に入る事故の発生が続いています!(外部サイト)(2022年2月28日)
マグネットパズルの破損に注意!(外部サイト)(2022年2月18日)
お風呂場での事故に注意!(外部サイト)(2022年2月8日)
フリマサービス。トラブル解決は当事者間で(外部サイト)(2022年1月25日)
硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで!(外部サイト)(2022年1月28日)
調理器具によるやけど―使用後も注意!(外部サイト)(2022年1月15日)
アルコール消毒に頼りすぎないで、ノロウイルスによる感染症や食中毒に注意!(外部サイト)(2022年1月7日)
就寝時の転落事故に注意しましょう。(外部サイト)(2022年12月28日)
水で膨らむボール状の樹脂製玩具の誤飲に気を付けましょう!(外部サイト)(2021年12月23日)
商業施設のキッズスペースなどでの事故に気を付けましょう!(外部サイト)(2021年12月8日)
家庭用ゲーム機でも!オンラインゲームの課金に注意(外部サイト)(2021年12月7日)PDF版(外部サイト)
マグネットボール、キューブ誤飲すると非常に危険!(外部サイト)(2021年11月25日)PDF版(外部サイト)
借金するよう指示して契約させる手口に注意(外部サイト)(2021年11月24日)PDF版(外部サイト)
蒸気が出る家電でのやけどに注意!(外部サイト)(2021年10月26日)PDF版(外部サイト)
オンラインサロンでのもうけ話に注意(外部サイト)(2021年9月22日)PDF版(外部サイト)
美容医療サービス雰囲気に流されないで(外部サイト)(2021年8月3日)PDF版(外部サイト)
ポイントサイト利用によるトラブルに注意(外部サイト)(2021年7月13日)PDF版(外部サイト)
液体芳香剤の誤飲重症になることも(外部サイト)(2021年6月29日)PDF版(外部サイト)
遊戯施設のトランポリン骨折するおそれも(外部サイト)(2021年5月25日)PDF版(外部サイト)
「転売」で稼ぐ!?簡単にはもうかりません(外部サイト)(2021年4月27日)PDF版(外部サイト)

Twitter、LINE

「消費者庁子どもを事故から守る!」(外部サイト)Twitter
 主に0歳~小学校入学前の子どもの思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識を定期的にお届けしています。
 公式アカウント「@caa_kodomo」

「消費者庁若者ナビ!」(外部サイト)LINE
 若年層の消費者トラブル関連の情報発信を行っています。
 LINE ID「@caa_z」

関係機関

消費者庁(外部サイト)


国民生活センター(外部サイト)


お問い合わせ

市民文化部 市民生活安全課 市民生活相談グループ

〒900-8585 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号 市庁舎1階

電話:098-862-9955

ファクス:098-861-3769