更新日:2025年3月5日
那覇市消費生活センター
那覇市は昭和50年から消費生活相談窓口を開設しています。
消費生活に関するご相談は消費者ホットライン188または、下記までご連絡下さい。
また、国民生活センターでは、消費者トラブルにあわれた方が時間や場所を問わず、まずはご自身で解決方法を調べご自身で解決を図ることができる「消費者トラブルFAQサイト」を令和5年4月3日に開設しました。こちらもぜひご活用ください。
・消費者トラブルFAQサイト(外部サイト) (国民生活センター)
相談日時
【平日】9時から12時、13時から16時(12時~13時は昼休みです)
*土日祝日は相談を受け付けておりません。
相談方法
【電話】098-862-3278
【面談】那覇市役所本庁1階3番窓口(ご予約の上お越しください)
相談にあたり(留意事項)
相談者
・ 原則として、ご本人様からの相談をお願いします。
・ご本人が認知症や病気などで相談が難しい場合は、介護者や見守りをされている方からの相談も受け付けます。
・那覇市在住の方の相談を受け付けています。市外在住の方は、お住まいの市町村または沖縄県へご相談ください。
対面相談の予約
・対面による相談は、担当相談員が不在の場合がありますので、来所前にお電話でご予約ください。
個人情報の取り扱い
・相談内容により個人情報をお伺いする場合がありますが、他の目的には使用しません。
事前の準備
・契約書などの関係書類をお持ちいただくと、相談がスムーズに進みます。
相談時間
・1回あたりの相談時間は30分程度を目安としています。
禁止事項
・相談の正確性確保、発言の誤解防止、不正利用防止等の観点から、相談内容の録画・録音、SNS等での公表をお断りします。
相談の終了(打ち切り)
以下のような場合は、相談を終了する(打ち切る)ことがあります。
(1) 大声や暴言、威圧的な言動により、相談が続けられない場合
(2) 過度な要求やその他の迷惑行為があり、相談員の助言やお願いを聞いていただけない場合
(3) あっせんを継続しても両者の主張が変わらず、解決の見込みがない場合
(4)センターで可能な助言や案内が既に提供され、相談が実質的に終了している場合
その他
・事業者の信用性や商品、サービスの評価に関する情報提供や、事業者に対する調査や指導は行っておりません。
・相談内容によっては、回答できない場合や、専門の相談窓口をご紹介する場合があります。
消費生活出前講座
注目情報(那覇市消費生活センター)
・【注目】消費者庁、国民生活センター等からの注意喚起
・★18歳から大人~成年年齢が引き下げられました~
・【注意喚起】高齢者・障がい者に関わる消費関係情報
・【注意喚起】子どもに関わる消費関係情報
・【注意喚起】若者に関わる消費関係情報