那覇市長賞出品申込について

更新日:2025年11月25日

那覇市長賞出品申込について

 令和7年10月1日より、令和7年度那覇市長賞出品申込を開始します。
 詳細につきましては、募集要項等をご確認ください。

shichosyochirashi-1

チラシデータ(PDF:3,484KB)

参加申し込みはこちら(外部サイト)から


1 事業概要

 那覇の物産において、那覇市長賞を選定することにより消費者の信頼を高め、需要の拡大と販路の開拓を促進し、地場産業の振興を図ることを目的としております。
 
【申請に係る書類一式】
募集要領及び申込書(ワード:29KB)

2 申込期間

(1)募集期間 令和7年10月1日(曜)~令和7年11月30日(日曜)17:00
  ※「令和7年12月15日(月曜)17:00」まで期間を延長します。
※運営事務局である株式会社プロダクツ・プラニングへの提出となります。
(2)提出先
【住所】〒901-0151
 沖縄県那覇市鏡原町10番8号 鏡原UビルII 2階
 株式会社プロダクツ・プラニング
 TEL:098-987-0582 FAX:098-987-0583
 e-mail:pandp@siren.ocn.ne.jp
※表に朱書きで「那覇市長賞出品申込書在中」と記すこと
※提出については郵送または宅配便とし、運営事務局が受取可能な時間帯(09:00~18:00)を指定すること。
※FAX及び電子メールによる提出は受付できませんので、ご留意下さい 。

3 申請資格

応募事業者は、次の各号をすべて満たすことが要件となります。
(1)本市に事業の本拠を有する事業者で、市税に滞納のないもの。
(2)製造について、法令の定めるところにより許可等を必要とする場合は、当該許可等を受けた者であること。
(3)過去3年間に食中毒事件等の問題が発生した者ではないこと。
(4)申請しようとする法人及びその役員並びに個人が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「法」という。)第2条第2号に規定する暴力団をいう。)、暴力団員(法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)、暴力団関係者、その他反社会的団体またはそれらの構成員が経営に実質的に関与していないこと。本市が警察署等に照会することについて承諾できること。
(5)会社更正法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申し立て又は、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申し立てがなされている者でないこと。
(6)申請しようとする法人の役員並びに個人に破産者及び禁固以上の刑に処せられている者がいないこと。
(7)本市の指名停止を受けている期間中でないこと。
(8)那覇市長賞及び那覇市長賞受賞商品のための認知度向上並びに販売促進につながるPRイベント等へ参加できるもの。
 

4 対象要件

(1)市内事業者が開発した商品であること。

(2)日本農林規格等に関する法律(昭和25年法律第175号)、食品衛生法(昭和22年法律第233号)、食品表示法(平成25年法律第70号)、計量法(平成4年法律第51号)、家庭用品品質表示法(昭和37年法律第104号)、不当景品類及び不当表示防止法(昭和37年法律第134号)等の関係法令に違反しないものであること。
(3)過去に受賞した商品ではないこと。

(4)本市の文化や特性を反映する商品またはコンセプトやデザイン等において本市らしい要素があると認められる商品であること。


5 選定基準

(1)本市をイメージできる商品であり、かつ、市長賞受賞商品として相応しいものであること。
(2)コンセプト、アイディア、デザイン、技術、原材料、色彩、包装等が優れていること。
(3)市場性や流通性、継続性が優れていること。
(4)上記(1)~(3)に加え、食品部門は香味、非食品部門は機能性・実用性・先進性が優
れていること。

6 事業の仕組み

 本事業は、那覇市経済観光部商工農水課が、令和7年度那覇市長賞選定・販売促進事業コンソーシアムに委託し実施するもので、運営事務局として株式会社プロダクツ・プラニングが窓口となります。

お問い合わせ

経済観光部 商工農水課 商工振興グループ

〒900-8585 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号 市庁舎6階

電話:098-951-3212

ファクス:098-951-3213