更新日:2019年3月18日
住民票写し等交付申請(郵送申請)
住民票謄・抄本、除票、改製原住民票、記載事項証明書など住民記録に関する証明の交付を行います。
郵送による請求の場合、請求書が届いてから、通常7日~10日程度の返信を見込んでいます。
しかし、書類の記載もれ等による確認作業に時間を要する場合があります。また、郵便事情や休日等の要因により、さらに日数がかかることがありますので余裕をもって請求ください。
※令和元年10月1日より消費税率の改定に伴い、郵便料金が変更になりました。返信用封筒に新料金の切手を貼付して投函ください。
また、返信用封筒に「不足の場合受取人払」のスタンプにて対応することがありますので、ご了承ください。
郵便料金の変更の詳細については、日本郵便株式会社Webサイトまたはお近くの郵便局へお問い合わせください。
お急ぎの場合には、書類の送付・返送の際の速達郵便のご利用をご検討ください。
各種証明書を郵送で請求する場合は、法令等で定められている次の方法になります。
・日本郵便が取り扱う郵便物
・総務大臣より事業許可を得た業者が取り扱う信書便
※一般的な宅急便や宅配便は取り扱いできませんのでご注意ください。
詳しくは総務省のホームページをご確認ください。
◆マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)で住民票謄・抄本、記載事項証明書を取得することができます。(コンビニ交付手数料200円(窓口交付手数料300円))
※那覇市にある最新の証明書のみとなります。
除票、改製原住民票、 マイナンバー(個人番号)又は住民票コード入りの住民票は取得できません。
>>>コンビニ交付について
※マイナンバー(個人番号)入り住民票の写しの交付請求について
マイナンバー入り住民票は、理由によって交付できないことがあります。使用目的・提出先を必ず記入してください。
本人又は本人と同一世帯の方、委任された代理人の方が請求できます。
代理人による請求の場合は、代理人(15歳未満の者の法定代理人又は成年後見人を除く)へ直接交付できません。
本人の住所地へ郵送により交付しますので、申請時に送付用封筒と切手をご用意ください。
>>>詳細については戸籍・住民票などの各種証明
郵送による請求の場合、請求書が届いてから、通常7日~10日程度の返信を見込んでいます。
しかし、書類の記載もれ等による確認作業に時間を要する場合があります。また、郵便事情や休日等の要因により、さらに日数がかかることがありますので余裕をもって請求ください。
◆請求できる人
市内に住民登録している人及び同一世帯員
※同じ住所に住んでいても世帯が別の方は、代理人請求になります。
◆必要な書類
(1)申請書(原本)
◎申請書の必要記載事項
- 請求者の住所、氏名、電話番号
- 必要な方の住所、氏名
- 必要な証明書の種類と通数
- 請求者と必要な住民票との関係
- 使用目的、提出先(具体的に記入)
- ボールペンで記入してください。
※消せるボールペンで記入しないでください。
※修正液、修正テープは使用しないでください。(文字を修正する場合は、訂正箇所に二重線を引き、訂正後の文字を記入してください。)
※自署ではない場合は捺印が必要です。
※書類不備等の際に、ご連絡することがあります。平日の9時~18時に連絡が取れる電話番号を必ず記入してください。
>>>申請書のダウンロード(PDF:124KB)
(2)現住所が記載された本人確認書類
- マイナンバーカード、運転免許証等の写し ※画像のコピー不可。拡大・縮小はしないでください。
※有効期限内のものに限ります。 ※現住所が確認できない場合は、住民票や戸籍の附票の添付が必要となります。
(3)手数料(郵便局の定額小為替)
- 郵便局の定額小為替をご用意ください。
※手数料は「証明書の種類と手数料」でご確認ください。 ※定額小為替には何も記入せずに同封してください。
(4)返信用封筒(返信先の住所・氏名を記入し、切手を貼ってください)
- 住所地以外へ返送(勤務先、居住地等)を希望される方は、
以下の書類を添付してください。
・勤務先の場合
(1)住所地で受け取れない理由書
(2)送付先住所の記載がある社員証の写しや、在籍証明書等
・居住地の場合
(1)住所地で受け取れない理由書
(2)氏名、生年月日(または住民票に記載されている住所)、
居住地が記載された入寮証明書等
※上記以外の場合は、お問い合わせください。
郵送による請求の場合、請求書が届いてから、通常7日~10日程度の返信を見込んでいます。
しかし、書類の記載もれ等による確認作業に時間を要する場合があります。また、郵便事情や休日等の要因により、さらに日数がかかることがありますので余裕をもって請求ください。
◆必要な書類
(1)申請書(原本)
◎申請書の必要記載事項
- 請求者(委任者)の住所、氏名、電話番号
- 代理人の住所、氏名、電話番号
- 必要な方の住所、氏名
- 必要な証明書の種類と通数
- 委任者と必要な住民票との関係
- 使用目的、提出先(具体的に記入)
- ボールペンで記入してください。
※消せるボールペンで記入しないでください。
※修正液、修正テープは使用しないでください。(文字を修正する場合は、訂正箇所に二重線を引き、訂正後の文字を記入してください。)
※自署ではない場合は捺印が必要です。
※書類不備等の際に、ご連絡することがあります。平日の9時~18時に連絡が取れる 電話番号を必ず記入してください。
>>>申請書のダウンロード(PDF:124KB)
(2)代理人の現住所が記載された本人確認書類
- マイナンバーカード、運転免許証等の写し ※画像のコピー不可。拡大・縮小はしないでください。
※有効期限内のものに限ります。 ※現住所が確認できない場合は、住民票や戸籍の附票の添付が必要となります。
(3)権限確認書類
- 任意代理人の場合、本人(委任者)からの委任状(原本)
・委任状はすべて本人(委任者)が記入してください。
・ボールペンで記入してください。
※消せるボールペンで記入しないでください。
・修正液、修正テープは使用しないでください。
(文字の訂正をする場合は、訂正箇所に二重線を引き、訂正後の文字を記入してください。)
※委任状に不明な点がある場合、本人(委任者)へ電話連絡し、委任内容を確認する場合があります。
- 法定代理人の場合、戸籍謄本等その他資格を証明する書類(原本)
・未成年後見人・・・未成年者の戸籍謄・抄本(本籍地が那覇市の場合は省略可)
・成年後見人 ・・・「登記事項証明書」、「審判書謄本及び審判の確定証明書」 等
(4)手数料
- 郵便局の定額小為替をご用意ください。
※手数料は「証明書の種類と手数料」でご確認ください。 ※定額小為替には何も記入せずに同封してください。
(5)返信用封筒(返信先の住所・氏名を記入し、切手を貼ってください)
- 住所地以外への返送(勤務先、居住地)を希望される方は、以下の記載と書類を添付してください。
・勤務先・・・住所地で受け取れない理由及び送付先住所の記載がある社員証の写しや、在籍証明書等
・居住地・・・住所地で受け取れない理由及び居所が記載された入寮証明書等
第三者(法人等)が住民票を請求する場合は、請求理由を詳細に記載し、その根拠資料(契約書の写し等)を提出してください。請求理由によっては申請をお断りすることがありますので、ご了承ください。
※郵送による請求の場合、請求書が届いてから、通常7日~10日程度の返信を見込んでいます。しかし、書類の記載もれ等による確認作業に時間を要する場合があります。また、郵便事情や休日等の要因により、さらに日数がかかることがありますので余裕をもって請求ください。
◆必要な書類
(1)申請書(原本)
◎申請書の必要記載事項
- 請求者の所在地、社名、肩書き及び代表者氏名、電話番号
- 代表者印又は社印の押印
- 請求の任に当たっている人の氏名
- 必要な方の住所、氏名
- 必要な証明書の種類と通数
- 請求者と必要な戸籍との関係
- 使用目的、提出先(具体的に記入)
※消せるボールペンで記入しないでください。
※書類不備等の際に、ご連絡することがあります。連絡が取れる電話番号を必ず記入してください。
>>>申請書のダウンロード(PDF:124KB)
(2)請求の任に当たっている人の本人確認書類
- マイナンバーカード、運転免許証等の写し ※画像のコピー不可。拡大・縮小はしないでください。
※有効期限内のものに限ります。 ※現住所が確認できない場合は、住民票や戸籍の附票の添付が必要となります。
(3)事務所の所在地を証明する書類
- 登記事項証明書の写し、所在地を明示したホームページの写し、法人の納税調明書 等
(4)請求の任に当たっている人の社員証又は代表者からの委任状
- 代表者が請求する場合は、代表者であることがわかる登記事項証明書等
(5)契約書等疎明資料
- 請求者と対象者の利害関係がわかるもの
- 契約書の債権者等と請求者が一致しない場合、社名変更・会社の合併・債権譲渡及び業務委託等、変更の確認が取れるもの
(6)手数料
- 郵便局の定額小為替をご用意ください。
※手数料は「証明書の種類と手数料」でご確認ください。 ※定額小為替には何も記入せずに同封してください。
(7)返信用封筒(返信先の住所・宛名を記入し、切手を貼ってください)
- 送付先は請求者の現住所です。
※請求者が法人である場合の送付先は、当該法人の営業所又は事務所になります。
あて先
〒900-8585
那覇市泉崎1丁目1番1号
那覇市役所 ハイサイ市民課郵送担当
住民票写し等交付申請書(郵送用)(PDF:124KB)
申請書記入例(PDF:191KB)
委任状(PDF:108KB)
委任状記入例(住民票用)(PDF:155KB)