更新日:2021年5月31日
那覇市ふるさとづくり寄附金のご案内
那覇にゆかりのある方、思いを寄せる多くの方々へ
〈ふるさと納税の偽サイトにご注意ください!〉
ふるさと納税の申込みサイトを偽装した偽サイトが発見されております。
本市へのふるさと納税のお申込は、下記サイトからお願いします。
・「ふるさとチョイス」(外部サイト)
・「ふるなび」(外部サイト)
・「ふるさとパレット」(外部サイト)
・「楽天ふるさと納税」(外部サイト)
・「ANAのふるさと納税」(外部サイト)
・「ふるさとぷらす」(外部サイト)
インターネットでのお申込は、上記 6サイトのみになります。
ふるさとづくり寄附金について 手続き・お申込み Q&A
ふるさとづくり寄附金について
那覇は、亜熱帯海洋性気候で東アジアの中でも地勢上重要な位置にあり、古くは琉球王国の王都・商都として、中国をはじめ、アジア諸国との交易や交流の歴史があります。
このような、自然、歴史、文化とその中から育まれたユイマール(結い)の精神を活かし、まちづくりの将来像である「なはで暮らし、働き、育てよう!笑顔広がる元気なまち NAHA ~みんなでつなごう市民力~」を合い言葉に、市民と行政が協働で、市民や本市を訪れる方々の幸せ感や満足度を重視したまちづくりをすすめています。
このような中、平成20年度地方税法の改正により寄附金控除の拡充が図られ「ふるさと納税制度」が創設されました。
この制度は、自治体へ寄附をした場合、住民税が軽減されるもので、応援したいと思う気持ちをかたちにすることができる制度です。
本市は、このような地方税法の改正を機に、那覇にゆかりのある方だけでなく、那覇に思いを寄せる多くの方々に那覇のまちづくりを応援していただきたく「那覇市ふるさとづくり寄附金」を募ることにしました。
「なは」の応援をよろしくお願いいたします。
【関連ページ】
寄附の手続き・お申し込み
申請書の提出、振込みの手続きなどは「手続き・お申し込み」をご覧ください。
寄附金を活用する事業
那覇市ではお寄せいただいた寄附金を「第5次那覇市総合計画」で掲げる5つのめざすまちの姿を推進するための事業に活用します。
寄附をする場合、寄附金の使い道として5つの区分から指定することができます。
詳しくはこちらから
寄附の状況
全国の多くのみなさまからお申し込みをいただき、令和元年度は、4,783件、300,622,000円ものご寄附をいただきました。ありがとうございました。
詳しくはPDFファイルをご覧ください。
- 令和2年度寄附の状況(PDF:1,425KB)
- 令和元年度寄附の状況(PDF:3,712KB)
- 平成30年度寄附の状況(PDF:1,701KB)
- 平成29年度寄附の状況(PDF:1,879KB)
- 平成28年度寄附の状況(PDF:1,360KB)
- 平成27年度寄附の状況(PDF:155KB)
- 平成26年度寄附の状況(PDF:134KB)
- 平成25年度寄附の状況(PDF:6KB)
- 平成24年度寄附の状況(PDF:80KB)
- 平成23年度寄附の状況(PDF:79KB)
- 平成22年度寄附の状況(PDF:137KB)
- 平成21年度寄附の状況(PDF:29KB)
- 平成20年度寄附の状況(PDF:123KB)
条例・規則
Q&A
ふるさとづくり寄附金(=ふるさと納税制度)についてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
「楽天ふるさと納税」における返礼品の寄附金額の掲載誤りについてお詫びとご報告
この度、本市のふるさと納税業務の委託先である株式会社JTBにおきまして、「楽天ふるさと納税」のウェブページ上の返礼品の寄附金額を誤って掲載する事案が発生しました。
ご寄附をいただいた方々及び関係者の皆様におかれましては、多大なご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。
事案の経緯
4月1日 13時30分、「楽天ふるさと納税」のウェブページにおいて、本市のふるさと納税受付を開始したところ、返礼品13品について誤って100円の寄附金額で掲載しました。
4月2日現在、ウェブページを一旦閉鎖し、対応中です。
今後の対応
業務委託先の株式会社JTBより、該当する寄附者様へお詫びとその後の対応についてのご説明のご連絡を差し上げております。
今回の事態を厳粛に受け止め、信頼回復に向けて業務運用の改善や再発予防策を徹底してまいります。
那覇市
株式会社JTB
【お問い合わせ先】
那覇市 企画調整課(ふるさと納税担当)
電話:098-862-9937
JTB(ふるさと納税)コールセンター
電話:0570-002-631
年中無休 10時~17時(1/1~1/3除く)