[ちゃーがんじゅう課]郵送申請のご案内

更新日:2023年3月20日

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、郵送受付を開始いたします。

ちゃーがんじゅう課では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から来庁を控えていただくため、当面の間、以下の通り郵送対応を行います。予めご了承ください。
郵送受付した申請につきましては電話にて内容確認を行うことがあります。
書類に不備があった場合は返送対応させていただく事もありますので、提出の際は記載内容の確認を改めてお願いいたします。

介護認定

介護認定申請の取扱いについて
 
申請内容取扱い方法

新規・区分変更申請
更新申請

随時郵送受付中
到着日を申請日として受理。(ただし、書類不備があった場合、書類が整った時点で申請受理となります。)
郵送手続きの方法についてはこちら
※窓口での提出も可能です。

ターミナル等緊急性の伴う申請について

窓口にて申請も可能です。
内容聞き取りを行いますので、来課された際はその旨お伝えください。

4月月初申請・事前預かり申請

4月初めより受付を開始する申請の取扱いについて
申請内容取扱い方法

有効期間が令和5年5月末までの更新申請

(4月月初申請分)

令和5年3月22日より郵送受付開始

  

[調査場所]本庁・小禄・市外
4月3日(月曜)付申請として受理

※4月4日以降に届いた申請書については4月5日以降の到着日付けとして受理。

  

[調査場所]首里・真和志
4月4日(火曜)付申請として受理

※4月5日以降に届いた申請書については到着日付けとして受理。
郵送手続きの方法についてはこちら

事前預かり予定の新規・区分変更申請令和5年3月22日より郵送受付開始
※窓口での受け付け開始は 令和5年3月27日からです。
 
4月3日付 申請として受理します。
 
※その他申請と区別するため、 申請書上部に”事前預かり”と記入、もしくはその旨が分かるよう付箋等を貼って頂くようお願いします。

※各申請の資格者証・調査日程表につきましては、受付後、郵送にてお送りいたします。

なお、月初めの申請に関しましては、従来通り調査地域毎に2日間に分けて受付を行います。
窓口においても申請可能ですが、提出のみとなります。
窓口での内容の確認・日程表等の交付は行わず、電話・郵送での対応とさせていただきます。
※受付地区の詳細につきましは令和5年4月月初に関するお知らせ(PDF:211KB)をご確認ください。
※令和5年度の年間スケジュールについてはこちら(PDF:87KB)を参照ください。
※月初期間中の電話問い合わせについてはこちら(PDF:87KB)を参照ください。

新型コロナウイルスの影響で更新申請に係る訪問調査が困難な方へ

介護認定更新において、新型コロナウイルスの影響で訪問調査が困難な方については、現在の介護度の有効期間を延長できる措置を講じております。
詳細についてはこちら

情報開示

情報開示の取扱いについて
  
情報開示申請

郵送・窓口どちらでも受付いたしますが、郵送申請のご協力をお願いいたします。
情報開示の郵送申請についてはこちら

保険証再交付・高額介護給付・利用者負担減免

保険証再交付・高額介護給付・利用者負担減免の各種申請取扱いについて
申請内容取扱い方法
介護保険被保険者証等再交付申請令和2年4月16日より、随時郵送受付開始します。本人のご住所あるいは送付先登録住所へ送付します。

高額介護(介護予防)サービス費支給口座登録(変更)申請

申請書を受理しだい、順次、支給手続きを開始します。

負担限度額認定申請

申請書を受理しだい、受付手続きを開始します。
結果は、本人のご住所あるいは送付先登録住所へ送付します。

各申請に必要な書類についてはこちら

お問い合わせ

福祉部 ちゃーがんじゅう課 認定グループ

〒900-8585 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号 市庁舎2階

電話:098-861-1274

ファクス:098-862-9648