更新日:2025年3月17日
宮崎県日南市との交流の歩み
日南市と那覇市は、古くから油津港と那覇港を結ぶ交易を通して、経済、文化の交流が行われ、また戦時中は、那覇市民をはじめ多くの県民が疎開して日南市の皆様にお世話になり、市民相互の親善が深められました。
こうしたなか、日南市での疎開を経験された市内在住の医師、友寄英彦氏(故人)を通して姉妹都市提携の意向が伝えられ、1969年1月27日、正式に日南市から姉妹都市提携の申し入れがありました。
これを受けて本市としても、古くから交流が深く、また戦時中の疎開を通して、市民相互の親善を深めた両市が姉妹都市を結ぶことは、今後の両市の産業、経済、文化の発展にも大きく寄与するものとして、これを受諾しました。
両市の姉妹都市提携は、1969年3月24日、日南市議会において全会一致で議決され、同年3月31日には、那覇市議会においても全会一致で議決されました。
そして1969年4月24日、日南市長、議長、市民代表等を迎えて、姉妹都市盟約式が盛大に開催されています。
その後両市は活発な交流を続け、1990年、その交流実績が評価され、「山村と都市の交流による地域活性化事例表彰」で国土長官賞を受賞するにいたりました。
また1995~1996年にわたり、日南市に「那覇・日南友好市民の森」を建設し、スギ、ヒノキなど約15,000本の苗木を植栽し、将来の交流の場づくりを進めています。
西暦 | 事 項 |
---|---|
1969年 (昭和44年) |
|
1971年 (昭和46年) |
|
1972年 (昭和47年) |
|
1979年 (昭和54年) |
|
1980年 (昭和55年) |
|
1981年 (昭和56年) |
|
1982年 (昭和57年) |
|
1983年 (昭和58年) |
|
1984年 (昭和59年) |
|
1985年 (昭和60年) |
|
1986年 (昭和61年) |
|
1987年 (昭和62年) |
|
1988年 (昭和63年) |
|
1989年 (平成元年) |
|
1990年 (平成2年) |
|
1991年 (平成3年) |
|
1992年 (平成4年) |
|
1993年 (平成5年) |
|
1994年 (平成6年) |
|
1995年 (平成7年) |
|
1996年 (平成8年) |
|
1997年 (平成9年) |
|
1998年 (平成10年) |
|
1999年 (平成11年) |
|
2000年 (平成12年) |
|
2001年 (平成13年) |
|
2002年 (平成14年) |
|
2003年 (平成15年) |
|
2004年 (平成16年) |
|
2005年 (平成17年) |
|
2006年 (平成18年) |
|
2007年 (平成19年) |
|
2008年 (平成20年) |
|
2009年 (平成21年) |
|
2010年 (平成22年) |
|
2011年 (平成23年) |
|
2012年 (平成24年) |
|
2013年 (平成25年) |
|
2014年 (平成26年) |
|
2015年 (平成27年) |
|
2016年 (平成28年) |
|
2017年 (平成29年) |
|
2018年 (平成30年) |
|
2019年 (平成31年) |
|
2020年 (令和2年) |
|
2021年 (令和3年) |
|
2022年 (令和4年) |
|
2023年 (令和5年) |
|
2024年 (令和6年) |
|