ハワイ州と沖縄は、地理的環境、風土、気候、産業等類似する点が多く、また戦前から移民等を通して交流が活発に行われてきました。特に戦後は、沖縄が米国の施政権下にあった関係上、米国民政府負担の留学制度により本市民も多数留学し、文化、学術の交流が行われました。その結果、本市民に姉妹都市縁組みの気運が盛り上がりました。
1960年1月25日、ホノルル市長に対して那覇市長名で正式に都市提携を申し入れ、1961年1月10日、那覇市においてホノルル市長一行を迎え、ホノルル市と那覇市の姉妹都市提携に関する盟約を取り交わし、両市の永遠の発展と協力を誓い合いました。
両市はその後、文化、経済などの都市間交流を深めており、1999年から3年間、研修のために市職員の短期派遣・受入を実施したり、市長一行が訪問し、ハワイ姉妹都市サミットへ参加したり、ホノルルで行われる「沖縄フェスティバル」に参加したりと交流が続いています。
西 暦 (元 号) | 事 項 |
---|
1961年 (昭和36年) | - ニィール・S・ブレイズデルホノルル市長一行を迎えて、姉妹都市締結調印式を行う
|
1963年 (昭和38年) | - ホノルル市で開催の全米市長会に西銘順治市長一行が招かれる
|
1966年 (昭和41年) | - ニィール・S・ブレイズデルホノルル市長一行が本市を親善訪問
|
1969年 (昭和44年) | - フランク・F・ファシーホノルル市長一行が本市を親善訪問
|
1971年 (昭和46年) | - ハワイにて開催の地方自治体太平洋アジア会議出席の際、平良良松市長がホノルル市を親善訪問
|
1972年 (昭和47年) | |
1975年 (昭和50年) | - 那覇市老人クラブがホノルル市を親善訪問
- ハワイ桜の女王が、ホノルル市長のメッセージを携えて本市を訪問
- ハワイライキナ老人クラブが本市を訪問し、本市老人クラブと親善交流を深める
|
1979年 (昭和54年) | - 県人ハワイ移住80周年記念式典に平良良松市長が出席
|
1980年 (昭和55年) | - フランク・F・ファシーホノルル市長一行を迎えて、那覇・ホノルル姉妹都市提携20周年記念式典を開催。同市長に那覇市国際親善名誉市民章を授与
|
1982年 (昭和57年) | - ホノルル市文化親善使節団を迎えて、「那覇・ホノルル民俗芸能の夕べ」を開催
|
1984年 (昭和59年) | - 琉球舞踊・洋舞からなる「那覇市文化友好親善使節団」を派遣し、ホノルル市民との親善を深める
|
1985年 (昭和60年) | - ホノルル市で開催された日系官約移民百年祭に稲垣英男助役が出席
- ホノルル市で開催された沖縄県人移住85周年記念式典に伊波静男助役が出席
- ホノルル市の児童代表を招待して、那覇・ホノルル姉妹都市締結25周年「那覇・ホノルル児童画展」を開催
|
1986年 (昭和61年) | - ホノルル市にて開催の太平洋・アジア自治体会議に親泊康晴市長が出席
|
1987年 (昭和62年) | - 「那覇の物産と観光展」の事前調査のため、親泊康晴市長、友利玄雄市議会議長がホノルル市を訪問
|
1988年 (昭和63年) | - 「那覇の物産と観光展(ハワイ展)」(那覇市、那覇市観光協会、沖縄県工業連合会共催)がホノルル市で開催され、400人の親善訪問団が同市を訪問
|
1989年 (平成元年) | |
1990年 (平成2年) | - ハワイ沖縄文化センター落成式典に参加(ハワイ沖縄県人移住90周年)し、獅子舞用具一式及び市木「フクギ」を贈呈
|
1991年 (平成3年) | - ハワイ沖縄県人会に「旗頭」を贈る
- 市制70周年式典にホノルル市から代表団来訪
- 姉妹都市公衆電話ボックスを国際通りに設置
- シーサイドフェスティバルにハワイ県人連合会から派遣されたフラダンスチームが出演
|
1992年 (平成4年) | - ハワイ首里人会が首里城復元参観のため来訪し。首里文化祭パレードへ参加し、首里城祭でフラダンスを披露
|
1993年 (平成5年) | - ホノルル市に中学生10人を派遣し、ホームステイで交流
- 那覇・ホノルル姉妹都市親善の夕べ開催(パレット市民劇場)
|
1994年 (平成6年) | - ハワイKZOO番組「かりゆしと共に」放送30周年記念パーティー開催
|
1995年 (平成7年) | - 8月21日~31日、ホノルル市に中学生17人を派遣し、ホームステイで交流を深める
- ハワイ沖縄県人連合会新旧会長来覇
|
1996年 (平成8年) | - 10月11日ハワイ沖縄県人連合会スタディーツアー一行(75名)来覇。漫湖公園友好の広場にピンクシャワーを記念植樹
|
1997年 (平成9年) | - 市制76周年記念式典に、ジェレミー・ハリス市長一行14名が来覇。同市長へ那覇市国際親善名誉市民称号を授与
- ホノルル市で開催された「日米市長会議」に那覇市代表団出席
|
1998年 (平成10年) | - ホノルル市で「沖縄・那覇の物産と観光展inハワイ」(主催県、那覇市、那覇市商工会議所)を開催、親泊康晴市長が420名の親善訪問団と共にホノルル市を訪問
|
1999年 (平成11年) | - 那覇市・ホノルル市職員交流事業として、本市職員2人(吉本早敏、脇田淳)を派遣(3月13日~26日の2週間)
- 那覇市・ホノルル市職員交流事業として、ホノルル市職員2人(デイビット・ナガミネ、ジョン・リー)を受入(13日間)
- ハワイ移民100年プレイベント「ハワイのエイサーと琉舞の夕べ」に、ホノルル市からハワイパーランククラブ15名が出演
|
2000年 (平成12年) | - 那覇市・ホノルル市職員交流事業として、本市職員2人(比嘉和則・浦崎修)を派遣(2週間)
- 1月8日、ハワイ沖縄センターでハワイ移民百周年記念特別展が開催され、親泊市長一行が出席
|
2001年 (平成13年) | - 那覇市・ホノルル市職員交流事業として市職員2人(當真美代子・湧上いつ子)を派遣(2月1日~14日の2週間)
|
2002年 (平成14年) | - 7月8日~12日、ハワイ姉妹都市サミット2002年に出席する為、翁長市長他経済団体関係者(26名)がホノルル市訪問
|
2003年 (平成15年) | - 8月30日~9月2日、ホノルル市で開催された「第1回世界のウチナーンチュ会議」に市職員(商工振興課課長)が参加
|
2004年 (平成16年) | - 9月4日~5日、ホノルル市で開催された「沖縄フェスティバル」に「那覇太鼓」一行20名が出演
|
2006年 (平成18年) | - 9月3日~4日にホノルル市で開催された「沖縄フェスティバル」に「那覇太鼓」一行17名が出演
現地学校への訪問やホームステイなどで交流を深める - 10月13日、ムフィ・ハイネマンホノルル市長一行が那覇市を訪問。同市長へ那覇市国際親善名誉市民の称号を授与
同日、漫湖公園において、ホノルル市から寄贈されたピンクシャワーの苗木の記念植樹式を開催
|
2007年 (平成19年) | - 7月18日、那覇太鼓がハワイで壮行公演
- 8月30日~9月2日にホノルル市で開催された「沖縄フェスティバル」に翁長雄志市長、安慶田光雄議長、市職員3名が参加
同フェスティバルに那覇太鼓出演
|
2010年 (平成22年) | - 6月19日、那覇ホノルル姉妹都市提携50周年を記念して、ハイネマン市長一行が来覇。アロハ・フェスティバルが開催された。
- 9月2日~7日、翁長市長一行がホノルル市を訪問し「沖縄フェスティバル」に参加
同フェスティバルに那覇太鼓出演
|
2012年 (平成24年) | - 9月2日、ホノルル市で開催された「沖縄フェスティバル」に那覇太鼓出演
|
2013年 (平成25年) | - 8月31日、翁長市長一行がホノルルを訪問し「沖縄フェスティバル」に参加
|
2015年 (平成27年) | - カーク・コールドウェルホノルル市長一行10名訪問。カーク・コールドウェル市長に那覇市国際親善名誉市民の称号が与えられる(11月2日~11月5日)。
|
2016年 (平成28年) | - ホノルル市環境局のロリ・カヒキナ部長他2名が本市の環境行政並びに環境施設の視察で訪問(9月2日)。
|
2017年 (平成29年) | - ハワイ沖縄連合会ヴィンス・ケイ・渡部2017年会長とコートニー・きえ・高良次期会長一行5名が城間幹子市長を表敬する(3月7日)。
|
2018年 (平成30年) | |
2019年 (平成31年) | |
2020年 (令和2年) | - ハワイ沖縄連合会リン・宮平2020年会長、パトリック・宮城次期会長、ジョン・イトムラ専務理事が城間幹子市長・久高友弘議長を表敬する(3月2日)。
- カーク・コールドウェル ホノルル市長から城間幹子市長へオアフ島市民の手作りマスクが届く。(6月)
- 「バーチャル沖縄フェスティバル」に城間幹子市長がオンライン(ビデオメッセージ)にて参加し、挨拶を行う(9月)。
- ホノルル市で行われた、ホノルル市・那覇市姉妹都市提携60周年記念植樹式に城間幹子市長がオンライン(ビデオメッセージ)にて参加し、挨拶を行う(12月)。
|
2021年 (令和3年) | - 「バーチャル沖縄フェスティバル」に城間幹子市長がオンライン(ビデオメッセージ)にて参加し、挨拶を行う(9月)。
- 那覇市制施行100周年記念及び那覇文化芸術劇場なはーと開館記念式典にリック・ブランジャルディホノルル市長がビデオメッセージにて挨拶を行う(10月)。
|
2023年 (令和5年) | - ハワイ沖縄連合会クラリス・コバシガワ2023年会長、ブランドン・ナカソネ次期会長、ジョーン・イトムラ専務理事が知念覚市長を表敬する(2月1日)。
- ホノルル市で開催された「ハワイ日本姉妹州・姉妹都市サミット」に知念覚市長、野原嘉孝市議会議長一行が参加する(7月26日~29日)。
- ハワイ沖縄連合会クラリス・コバシガワ会長、ジョーン・イトムラ専務理事、デイビッド・アラカワ元会長と「リーダーシップ研修」、「ヘリテッジツアー」参加者が知念覚市長、野原嘉孝市議会議長を表敬する(10月)。
- 8月にマウイ島で発生した山火事による被災者支援のため、市民、市議会議員、市職員から集まった募金を沖縄ハワイ協会を通してハワイ沖縄連合会へ寄贈(10月)。
|
2024年 (令和6年) | - ハワイ沖縄連合会ブランドン・ナカソネ2024年会長、フランセス・ナカチ・クバ次期会長、ジョーン・イトムラ専務理事が知念覚市長を表敬する。(4月19日)
- ハワイ沖縄連合会ジョーン・イトムラ専務理事と、「リーダーシップ研修」、「ヘリテッジツアー」参加者が知念覚市長を表敬する。(10月11日)
- ハワイ沖縄連合会フランセス・ナカチ・クバ次期会長と、デイビッド・アラカワ元会長が、ハワイ移民125周年記念事業を実施するとして、知念覚市長を表敬する。(10月28日)
|