「世界禁煙デー」・「禁煙週間」について

更新日:2022年5月31日

5月31日は「世界禁煙デー」・ 5月31日~6月6日は「禁煙週間」

 5月31日は、世界保健機関(WHO)が「たばこを吸わないことが一般的な社会習慣となること」を目指して定めた「世界禁煙デー」です。
 厚生労働省では5月31日から始まる1週間を「禁煙週間」と定めています。
 今年度の禁煙週間のテーマは「たばこの健康影響を知ろう!~若者への健康影響について~」です。

令和4年4月1日から成年年齢が引き下げられましたが、喫煙に関する年齢制限は引き続き20歳以上となっています。喫煙を開始する年齢が早いとがんや循環器疾患だけでなく、全死因における死亡リスクの増加と十分な因果関係があると報告されています。
 また、喫煙は喫煙者本人にとどまらず、周囲の人への影響も非常に大きいことから、望まない受動喫煙の防止を図るため、改正健康増進法が成立しました。これにより、2019年7月から行政機関・学校・病院・児童福祉施設等が原則敷地内禁煙となり、さらに2020年4月からの全面施行により、それ以外の施設等が原則屋内禁煙となりました。
 皆さんご自身のため、そして大切な人のために、禁煙について考えてみませんか

「禁煙週間」パネル展を行います

5月31日~6月6日まで
那覇市保健所1階ロビーにて、「世界禁煙デー・禁煙週間」のパネル展示を行います。
来所の際は、ぜひご覧ください。

未成年とタバコ

未成年がたばこを吸うと

禁煙の効果

長年タバコを吸っていても、禁煙するのに遅すぎることはありません。「禁煙は性別・年齢・喫煙による病気の有無を問わず、すべての人々に大きくかつ迅速な健康改善をもたらす」と言われています。
 30歳までに禁煙すれば、もともと喫煙しなかった人と同様の余命が期待できることや、50歳で禁煙しても6年長くなることがわかっています。
 禁煙すると24時間で心臓発作のリスクの低下がみられますが、その後比較的早期にみられる健康改善には、せきやたんなどの呼吸器症状やインフルエンザなど呼吸器感染症にかかる危険が低下することがあげられます。禁煙後早ければ1か月経つと、せきや喘鳴(呼吸時にぜーぜーしたり、ヒューヒューする様子)などの呼吸器症状が改善します。また免疫機能が回復して、かぜやインフルエンザなどの感染症にかかりにくくなります。さらに禁煙後1年経つと肺機能が改善し、禁煙2~4年後には虚血性心疾患や脳梗塞のリスクが約1/3減少します。肺がんのリスクが低下するのは禁煙5年後以降と少し時間がかかりますが、禁煙して10~15年経てば様々な病気にかかる危険が非喫煙者のレベルまで近づくがわかっています。

禁煙後の効果資料:e-ヘルスネット(厚生労働省)

お問い合わせ

健康部 健康増進課 健康づくりグループ

〒902-0076 沖縄県那覇市与儀1丁目3番21号

電話:098-853-7961

ファクス:098-853-7965