更新日:2025年6月26日
新・女性デジタル人材育成プランについて
新・女性デジタル人材育成プラン
令和7年6月10日総理大臣官邸において開催された、すべての女性が輝く社会づくり本部・男女共同参画推進本部の合同会議において、「新・女性デジタル人材育成プラン(PDF:502KB)」が決定されました。
新・女性デジタル人材育成プラン(概要)(PDF:728KB)
本プランは、女性がデジタルスキルを生かして以下の4つのパターンで活躍することを目指しています。
1,デジタル人材として就業し、活躍する
2,育児・介護等と両立させながらデジタルを活用して働く
3,デジタルスキルを身に着けてキャリアアップ等を図る
4,デジタル技術を活用して起業・事業展開を図る
あわせて、女性がデジタル人材として活躍する上で必要となる、地域における女性デジタル人材の需要の創出や働き方の見直しなど、社会基盤・環境の整備についても必要な施策を盛り込み、女性デジタル人材が多様な形で育成され、かつ十分に活躍できる社会の実現を目指します。
過去のプランはこちらをご覧ください→女性デジタル人材育成プラン(外部サイト)(令和4年4月26日)
女性デジタル人材育成の各種支援サイト
デジタルに関する知識・能力を身につけることができる学習コンテンツ等の情報をご紹介します。
●デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」(経済産業省)
「マナビDX(外部サイト)」は、経済産業省が実施しているデジタルに関する知識・能力を身につけることができるポータルサイトです。これまでデジタルスキルを学ぶ機会が無かった人にも、新たな学習を始めるきっかけを得ていただけるよう、誰でもデジタルスキルを学ぶことのできる学習コンテンツを紹介してします。
●マナパス(文部科学省)
「マナパス(外部サイト)」大学等における学び直し講座情報や学び直し支援制度情報を発信する社会人のためのポータルサイトです。文部科学省からの委託事業者により運営されています。
●教育訓練給付制度(厚生労働省)
「教育訓練給付制度(外部サイト)」主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
●ハロートレーニング(厚生労働省 沖縄労働局)
「ハロートレーニング(外部サイト)」とは「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」との総称であり、仕事をお探しの方を対象とした公的な職業訓練制度です。eラーニングコースは、育児や就業等の事情により決まった日時に職業訓練を受講することが困難な方が、職業訓練を受講しやすく設定したコースです。これから働こうとする方、また働いている方がキャリアアップや希望する就職を実現するためのツールとして活用できます。
●日本リスキリングコンソーシアム(民間企業等一体による教育機会等の提供)
「日本リスキリングコンソーシアム(外部サイト)」とは、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、地域や性別、年齢に問わず日本全国のあらゆる人のスキルをアップデートする「リスキリング」に取り組む試みです。様々な企業によるトレーニングプログラムの提供や、就職支援を通して、幅広いリスキリングプログラムの提供と就業・キャリアアップの機会創出を行っています。