更新日:2024年11月17日
概要
特定健診とは
特定健診とは、40歳から74歳までの国民健康保険の加入者を対象に、かくれた生活習慣病(高血圧・心筋梗塞・糖尿病・腎臓病など)の兆候を早めに発見するための健診です。重病にならないように、自身の体の状況を確認しましょう。特定健診は年に1回無料で受診できます。
健診の結果、生活習慣病の兆候が見られる方等については、市や医療機関から保健指導(無料の健康相談・アドバイス)を受けることができます。
20代・30代健診(健康診査)とは
国民健康保険に加入している20歳から39歳までの者を対象とした、特定健診と同様の内容の健診です。年に1回無料で受診できますので、体調が気になる方はぜひ受診してみましょう。
特定健診で検査する項目
健診費用や受診期間
受診費用:年に1回無料
受診期間:毎年4月1日から3月31日まで
健診受診ができる場所
特定健診(健康診査)は、各医療機関での健診や、市が実施するまちかど健診、集団健診で受診することができます。
個別健診: 特定健診実施医療機関一覧へ
集団健診: 健診予約特設ページへ
受診の方法
- 主な医療機関一覧
- 那覇市内に限らず、沖縄県内のほとんどの健診機関で受診できます。詳しくは沖縄県医師会ホームページ(外部サイト)でご確認ください。
※令和6年12月2日より、国保証をお持ちでない方は特定健診等受診券が必要となります。また、令和7年4月1日より国保証をお持ちの方でも特定健診等受診券が必要となります。詳しくはコチラからご確認ください。