更新日:2025年7月8日
【注意喚起】保険局職員を名乗る不審電話について
令和7年7月7日、那覇市内の後期高齢者被保険者宅に着信があり「最終案内です。」と自動音声案内の誘導により「1番」を選択したところ、「保険局職員」を名乗る者から「〇○〇という違法薬品を処方されているようだ。このままでは保険証が使えなくなる。」という不審な電話があり、「処方されていない」というと電話が切れた。との情報が複数寄せられています。
厚生労働省保険局職員、また本市においても、直接このような電話や自動音声案内による案内をすることはありません。不審な電話があった場合には、絶対に電話に従って対応しないよう、ご注意をお願いいたします。
【被害にあわないために】
・役所等から「お金が返ってくる」という電話がかかってきたら、それは還付金詐欺です。
・還付金に心当たりがある場合は、自分で役所等の担当部署を調べたうえで連絡し、確認してください。
・「お金を返すために必要」などと言われ、名前や住所、銀行名、口座番号等の個人情報を聞かれても絶対に答えてはいけません。
・不審な電話の対策として、防犯機能付き電話機の導入や、電話機の留守番電話機能、ナンバー・ディスプレイ機能などを活用しましょう。
・不安を感じたら、すぐに家族・知人、警察等に相談してください。
【不安に思ったら】
不審な電話があり、不安に思った際はご相談ください。
・那覇警察署(098-836-0110)