更新日:2020年3月27日
那覇市自転車ネットワーク計画(一部改定)
1.目的
近年、我が国では通勤・通学、子供の送迎や、サイクリング、観光客の足など様々な用途での自転車利活用が増加しています。自転車は、身近で有用な移動手段である一方、全交通事故件数の減少にもかかわらず、自転車対歩行者の事故件数は横ばいの状況*にあることからも、歩行者、自転車が安全に通行できる空間が求められています。このような状況の中で「自転車は車両である」という原則を基に、道路管理者等が自転車ネットワーク計画の策定やその整備、通行ルールの徹底等を進められるよう国土交通省と警察庁が策定した「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」が平成28年7月に改定され、平成29年5月には『自転車活用推進法』が施行されました。
那覇市においても、多様な移動手段の利用環境の向上・充実を推進するため、歩行者と自転車の分離による安全で快適な歩行空間の確保及び国道・県道などを含めた自転車ネットワークの構築と自転車通行空間の検討を行い、那覇市における都市交通手段としての自転車利用を促進していくために平成29年3月に自転車ネットワーク計画(基本計画編)を策定しました。
今回、那覇市自転車ネットワーク路線の整備にあたり各路線で検討を要する整備形態の選定方法や本市独自の路面表示等について、新たに計画に盛り込み「那覇市自転車ネットワーク計画」として改定しました。
*「自転車ネットワーク計画策定の早期進展」と「安全な自転車通行空間の早期確保」に向けた提言(案)(安全で快適な自転車利用環境創出の促進に関する検討委員会 平成27 年12 月)
2.計画の内容
那覇市自転車ネットワーク(基本計画編)平成29年3月策定について、内容を一部見直し、
以下の項目について、まとめています。
第1章~第4章 (全項)(PDF:41,884KB)
表紙(PDF:1,189KB)
第1章 那覇市自転車ネットワーク計画策定の概要(PDF:1,734KB)
第2章 那覇市における自転車利用環境の現状と課題(PDF:2,923KB)
第3章 基本方針、基本目標、施策の設定(PDF:7,086KB)
第4章 4つの柱を実現するための施策(PDF:28,300KB)
第5章 那覇市自転車ネットワーク計画の実現に向けて(PDF:671KB)