更新日:2019年3月18日
平成27年度の取り組み ~那覇軍港地権者等合意形成活動全体計画~
那覇軍港地権者等合意形成活動全体計画に基づき、平成27年度は、跡地利用計画づくりの段階(第2ステージ)への移行期間の最終年度として、地権者等の「意識醸成」に向けた取り組みと、「組織づくり」に向けた取り組みを継続するとともに、第2ステージに向けた検討を行いました。
・平成27年度 地権者等合意形成活動 活動の方向性の整理等検討調査_報告書(概要版)(PDF:7,274KB)
1.地権者等の「意識醸成」に向けた取り組み
(1)合意形成活動全体計画の説明会の開催
- 開催概要
日時:平成28年1月24日(日曜) 11時~13時
場所:モビーディック号
内容:那覇軍港跡地のまちづくりの進め方について
参加者:79名
※第3回地主会等勉強会と同時開催 - 成果と課題
〈成果〉
これまで以上に多くの地権者に対して、合意形成活動の進め方についての周知が図られた。
〈課題〉
地権者に誤解を与えない計画名称の工夫及び、市外や県外の地権者に対しての周知など、さらなる周知活動の継続が必要となる。
◆ 参加者アンケート結果(PDF:1,024KB)
(2)跡地利用に関する勉強会等の開催
- (1)開催概要
●第1回地主会等勉強会
日時:平成27年10月25日(日曜) 10時~11時30分
場所:那覇軍用地等地主会館
内容:那覇空港滑走路増設事業について(利用状況と工事の進捗状況)
参加者:29名
●第2回地主会等勉強会
日時:平成28年1月17日(日曜) 10時~11時30分
場所:那覇軍用地等地主会館
内容:キャンプ瑞慶覧(西普天間住宅地区)跡地利用計画について
参加者:31名
●第3回地主会等勉強会日時:平成28年1月24日(日曜) 10時~11時30分
場所:モビーディック号
内容:海からの那覇軍港視察
参加者:30名
※合意形成活動全体計画説明会と同時開催 - 成果と課題
〈成果〉
勉強会参加者に対して、那覇軍港の歴史や周辺動向、跡地利用計画の内容について、知識の習得が図られた。
〈課題〉
勉強会メンバーの拡充及び地権者の関心の高いテーマでの実施が必要である。
◆ 第1回勉強会参加者アンケート結果(PDF:738KB)
◆ 第2回勉強会参加者アンケート結果(PDF:841KB)
◆ 第3回勉強会参加者アンケート結果(PDF:968KB)
(3)がじゃんびら通信(情報誌)の発行
- 発行概要
●第17号
発行日:平成27年7月16日
内容:平成27年度の合意形成活動について、主な活動予定
●第18号
発行日:平成28年3月22日
内容:今年度の活動内容の報告、今後の活動 - 成果と課題
〈成果〉
那覇軍港に関する情報提供ツールとして大いに役立っている。
〈課題〉
掲載内容の拡充が必要である。
◆ がじゃんびら通信第17号(PDF:447KB)
◆ がじゃんびら通信第18号(PDF:2,037KB)
(4)那覇軍港まちづくりフォーラムの開催
- 開催概要
日時:平成28年3月19日(土曜) 16時~18時
場所:沖縄産業支援センター 1階 大ホール
テーマ:跡地利用への期待
内容:(1)那覇軍港の歴史と跡地利用に向けて(PR映像上映)
(2)「那覇軍港のまちづくりを考える次世代の会」活動紹介
(3)パネルディスカッション
参加者:180名
- 成果と課題
〈成果〉
沖縄県全体の発展に向けて、地権者が主体的な関わりを持ち、市民・県民、行政等が一緒になって那覇軍港の跡地利用に向けて考えはじめることができた。
〈課題〉
継続した開催によるまちづくり気運の醸成が望まれる。