更新日:2019年3月18日
平成28年度の取り組み ~那覇軍港地権者等合意形成活動全体計画~
平成28年度は、第2ステージ(跡地利用方針・基本計画・事業計画段階)における具体的な取り組みを整理し、跡地利用計画づくりにかかる「検討体制」、「プロセス」、「合意形成活動」などをまとめた那覇軍港跡地利用計画策定手順書(原案)を作成しました。また、次世代の会の開催、県内先進地視察及び地主会理事会との意見交換会を開催し、「組織づくり」に向けた取り組みを行いました。
・平成28年度那覇軍港跡地利用計画策定手順書等検討調査報告書(概要版)(PDF:7,290KB)
1.(仮称)那覇軍港跡地利用計画策定手順書(原案)作成の取組み
第2ステージにおける跡地利用計画づくりに取り組むにあたり、その進め方をまとめた「跡地利用計画策定手順書」(以下、「手順書」という。)を検討・作成し、原案としてとりまとめました。なお、検討・作成にあたっては、那覇軍用地等地主会との意見交換を踏まえ、有識者委員会で検討しました。
(1)地主会との意見交換会の開催
手順書(原案)の検討にあたり、計画づくりに主体的に関わることになる地主会理事会の意向を踏まえるため、意見交換会をつぎのとおり開催しました。
- 第1回地主会理事会との意見交換会
日時:平成28年8月30日(火曜)
場所:那覇軍用地等地主会館
内容:那覇軍港跡地利用計画事業について、平成28年度の活動スケジュールについて
- 第2回地主会理事会との意見交換会
日時:平成29年1月20日(金曜)
場所:那覇軍用地等地主会館
内容:計画づくりにおける地主会の関わり方、跡地利用計画づくりの検討体制について
- 第3回地主会理事会との意見交換会
日時:平成29年2月13日(月曜)
場所:那覇軍用地等地主会館
内容:地権者への周知方法について
理事の皆さまからは、地権者重視の考えや若い人材の活用、地主会の組織強化、他計画との整合や変化に対応できる計画づくり及び地権者が理解しやすいような表現の工夫といった様々な意見をいただきました。
(2)地主会との意見交換会の開催
手順書の作成にあたり、(仮称)那覇軍港跡地利用計画策定手順検討委員会を設置し、那覇軍港跡地利用計画の策定方法や体制について検討を行いました。
▼委員及び委員会での検討事項
委員氏名 | 所属・役職 |
---|---|
池田 孝之 | 琉球大学名誉教授 NPO法人 沖縄の風景を愛さする会 理事長 |
上江洲 純子 | 沖縄国際大学 法学部 准教授 |
下地 芳郎 | 琉球大学 観光産業科学部 観光科学科 教授 |
我那覇 祥義 | 那覇軍用地等地主会 会長 |
上原 一夫 | 那覇軍用地等地主会 副会長 |
前津 盛和 | 内閣府 沖縄総合事務局 総務部 跡地利用対策課長 |
下地 正之 | 沖縄県 企画部 参事 |
丹正 清輝 | 那覇港管理組合 企画建設部長 |
久場 健護 | 那覇市 総務部長 |
新垣 昌秀 | 那覇市 都市計画部長 |
- 第1回委員会
日時:平成28年10月20日(木曜)
内容:策定プロセスのパターン検討
- 第2回委員会
日時:平成28年11月22日(火曜)
内容:手順及び合意形成に関する検討、体制に関する検討
- 第3回委員会
日時:平成29年2月1日(火曜)
内容:跡地利用計画策定手順書(原案)