更新日:2025年7月5日
選挙の日程について
告示日
令和7年7月13日(日曜)
投票日
当日投票
令和7年7月20日(日曜) 当日投票所はこちら
期日前投票
令和7年7月14日(月曜)から7月19日(土曜) 期日前投票所はこちら
不在者投票
令和7年7月14日(月曜)から7月19日(土曜) 不在者投票はこちら
公営ポスター掲示場について
令和7年7月20日執行予定の那覇市議会議員一般選挙における那覇市内の公営ポスター掲示場の設置場所については、以下のファイルよりご覧いただけます。
・公営ポスター掲示場設置場所一覧(掲示場番号順)(PDF:329KB)
・公営ポスター掲示場設置場所一覧(地図項順)(PDF:329KB)
・公営ポスター掲示場設置場所一覧(10進数)(エクセル:57KB)
・公営ポスター掲示場設置場所一覧(度分秒)(エクセル:56KB)
・公営ポスター掲示場設置位置図(PDF:16,912KB)
候補者の情報
(準備中)
投票所入場券について
郵便局への差出日
令和7年6月23日(月曜)
注意事項
- 投票所入場券は1通で2名まで連記される様式となっています。投票にお越しの際は、選挙人ごとに切り離して持ちください。
当日投票の際は、投票所入場券にて投票所をご確認のうえご来場ください。投票所入場券がお手元にない場合は、次の「当日投票所一覧」をご確認ください。なお、投票所入場券がお手元にない場合でも、選挙人名簿に登録されている本人であることの確認ができれば、投票することができます。運転免許証やマイナンバーカード等を持参のうえ、係員に申し出てください。
・ 当日投票所一覧(PDF:216KB)・投票時間 午前7時から午後8時まで
【 投票所の変更について 】
今回選挙において、次のとおり投票所の変更がございます。
夏場の選挙による熱中症対策の観点から、空調設備の整った施設への変更に加え、これまで使用してきた施設の工事等に伴う変更となります。
お手元に届く投票所入場券をご確認のうえ、投票所へお越しください。
選挙人の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
投票区 | これまでの投票所 | これからの投票所 |
---|---|---|
第5投票区 | 首里公民館 | 首里染織館suikara |
第8投票区 | 城西小学校 | 首里高校 |
第23投票区 | 真和志小学校 | JAおきなわ真和志支店 |
第36投票区 | 那覇中学校 | 那覇市津波避難ビル |
第40投票区 | 小禄小学校 | JAおきなわ小禄支店 |
投票日当日に、仕事や旅行等の理由により投票に行くことができない方は、以下の投票所にて期日前投票ができます。
なお、投票所入場券がお手元にない場合でも、選挙人名簿に登録されている本人であることの確認ができれば、投票することができます。運転免許証やマイナンバーカード等を持参のうえ、係員に申し出てください。
・ 期日前投票所一覧(PDF:101KB)
期日前投票所では、宣誓書の提出が必要です。宣誓書は、選挙人の皆さまへお送りしております投票所入場券の裏面に記載してある他、各期日前投票所にもご用意しております。また、以下よりダウンロードすることができます。
受付時間の短縮のため、事前にご記入のうえご持参ください。
出張先や旅行先等の滞在地での不在者投票
選挙期間中に、仕事や旅行などで名簿登録地以外の市区町村に滞在している方は、滞在地の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。その場合は、事前に那覇市選挙管理委員会に投票用紙等の請求手続きが必要です。
請求は窓口提出や郵送のほか、マイナンバーカードを使用したオンライン申請のいずれかの方法で行えます。
詳しくは、出張先や旅行先等の滞在地での不在者投票のページでご確認ください。
入院・入所中の施設での不在者投票
入院中の病院や入所中の老人ホーム等が不在者投票の指定施設(都道府県選挙管理委員会が指定した病院等)となっている場合は、その施設で不在者投票ができます。
詳しくは、病院や老人ホーム等の指定施設における不在者投票のページでご確認ください。
郵便等による不在者投票
身体障害者手帳や戦傷病者手帳を持っている人のうち一定の障がいがある方や、介護保険の被保険者証を持っている人で要介護5の方は、自宅等で郵便等による不在者投票ができます。詳細は以下のリンクをご確認ください。
(準備中)
投票所における支援が必要な方へ
代理投票・投票支援カードについて
障がいなどの理由で、自分で投票用紙に書くことがむずかしい方は、投票したい人の名前を投票所の職員につたえてかわりに書いてもらう「代理投票」という制度をつかって投票することができます。
また、「代理投票をおねがいしたい」「つきそいが必要」「筆談でつたえたい」など、投票所でのサポートが必要な方は「投票支援カード」をつかうと便利です。
詳しくは「代理投票・投票支援カード」のページでご確認ください。
点字投票・投票用紙記入補助具の貸し出し
視覚に障がいのある方は、点字で投票することができます。点字投票を希望される場合は、投票所の受付職員にお申し出ください。投票所では点字で書かれた候補者名の一覧や点字器の貸し出しも行っています。
また、ご自身で投票用紙に書くときに候補者名を記入する枠が見えなくて不安がある方には、投票用紙記入補助具の貸し出しを行っています。希望される方は、投票所受付の職員にお申し出ください。
詳しくは「点字投票・投票用紙記入補助具の貸し出し」のページでご確認ください。
コミュニケーションボード、手話通訳者の派遣
聴覚に障がいのある方のために、各投票所にコミュニケーションボードを用意しています。必要な方は職員にお伝えください(投票支援カードでも伝えることができます)。また、障がい福祉課が行っている手話通訳者の派遣などの利用も可能です。手続きについては「手話通訳者の設置・派遣、要約筆記者の派遣等」のページでご確認ください。
投票速報について
(準備中)
開票速報について
(準備中)
那覇市オリジナル来所ステッカー配布!
『投票したやっさ!』
投票所で那覇市オリジナルの「マグロステッカー」もらえるってよ~
マグロは那覇市の「市魚」なんだって!
投票に行って、那覇のまちを盛り上げよう!