代理投票・投票支援カード

更新日:2025年6月16日

代理投票(だいりとうひょう)とは

(しょう)がいなどの理由(りゆう)で、自分(じぶん)投票用紙(とうひょうようし)()くことがむずかしい(かた)は、投票(とうひょう)したい(ひと)名前(なまえ)投票所(とうひょうじょ)職員(しょくいん)につたえてかわりに()いてもらう「代理投票(だいりとうひょう)」という制度(せいど)をつかって投票(とうひょう)することができます。

代理投票(だいりとうひょう)のやりかた

投票所(とうひょうじょ)受付(うけつけ)で「代理投票(だいりとうひょう)をおねがいします」とつたえてください。投票所(とうひょうじょ)職員(しょくいん)(はな)しかけにくい場合(ばあい)は、(した)投票支援(とうひょうしえん)カードを()せることでもつたえることができます。

代理投票(だいりとうひょう)のながれ

  1. 投票所(とうひょうじょ)(なか)では、2人(ふたり)職員(しょくいん)がサポートします。不安(ふあん)なときには家族(かぞく)やヘルパーさんに(ちか)くにいてもらうことができます。投票所(とうひょうじょ)受付(うけつけ)相談(そうだん)してください。
  2. 投票(とうひょう)するときは、投票(とうひょう)したい(ひと)名前(なまえ)職員(しょくいん)につたえてください。職員(しょくいん)があなたにかわって投票用紙(とうひょうようし)()きます。
  3. さいごに、あなたが投票用紙(とうひょうようし)確認(かくにん)して投票箱(とうひょうばこ)投票(とうひょう)します。

投票(とうひょう)したことは、(ほか)(ひと)()られることはありません。投票(とうひょう)秘密(ひみつ)(まも)られますので、安心(あんしん)してご利用(りよう)ください。

投票支援(とうひょうしえん)カード

代理投票(だいりとうひょう)をおねがいしたい」「つきそいが必要(ひつよう)」「筆談(ひつだん)でつたえたい」など、投票所(とうひょうじょ)でのサポートが必要(ひつよう)(かた)は「投票支援(とうひょうしえん)カード」をつかうと便利(べんり)です。
投票支援(とうひょうしえん)カードは(した)のデータを印刷(いんさつ)したあとに()いて、投票所(とうひょうじょ)にもっていくか、画像(がぞう)をスマートフォンやタブレットに保存(ほぞん)して、受付(うけつけ)職員(しょくいん)画面(がめん)()せることでもご利用(りよう)できます。

投票支援カード(PDF:481KB)印刷(いんさつ)して利用(りよう)します)

だいりとうひょうをきぼうします


つきそいがひつようです


ひつだんをきぼうします


こうほしゃのなまえをよみあげてほしいです


コミュニケーションボードをつかってほしいです


関連情報(かんれんじょうほう)

・総務省ホームページ(代理投票)(外部サイト)

お問い合わせ

選挙管理委員会 事務局

〒900-8585 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号 市庁舎12階

電話:098-951-3215

ファクス:098-951-3216