更新日:2023年2月22日
1. 下水道使用料の改定が必要な理由
●那覇市の汚水は、県の那覇浄化センターにて処理されています。その汚水処理負担金(流域下水道維持管理負担金)
が、値上げされたことによる費用増に対応するため。
●今後、管きょの経年化が進んでいくことから、継続して施設の維持管理や更新、地震対策などの施設整備を図るため。
●これまで施設整備を進めるため多額の借金(企業債)をしてきたことから、今後は、新たな借金(企業債)を抑制し、
企業債残高の縮小を図るため。
詳細については、下記の資料をご確認ください。
■那覇市下水道使用料の改定(PDF:1,588KB)
2. 下水道使用料改定内容
●平均改定率:7.3%増
平均改定率=(改定後の総使用料収入額 - 改定前の総使用料収入額) ÷ 改定前の総使用料収入額×100
●現在、0立方メートルから10立方メートルまで一律であった基本料金を改め、0立方メートルを基本使用料とし、
1立方メートルから10立方メートルまでも使用者が使用した量に応じて負担する従量使用料とします。
●水道料金の従量使用料の水量区分と合わせて、下水道の排出汚水量を11区分へ変更します。
●条例中の料金表を現行の内税表示から外税表示へ変更します。
●新しい下水道使用料の適用は、令和5年度6月分から(令和5年度8月から請求)
※下水道使用料改定に伴い、水道料金についても条例中の料金表を内税表示から外税表示に変更しました。これにより水道料金は若干の減額になりました。
3. 1か月の増減額(税込み)
水道料金はメーターの口径13・20mmで算定しています。
△記号は、マイナス表示です。
(補足) 下水道使用料改定に伴い、水道料金についても条例中の料金表を内税表示から外税表示に変更 しました。
これにより、水道料金は若干の減額になりました。
ダウンロードについては、下記資料をご利用ください。
■料金比較一覧表(PDF:211KB)
4. 改定時期
市民への周知期間を経て、令和5年4月改正条例の施行
令和5年6月分の下水道使用料から適用(請求は令和5年8月)