更新日:2023年3月23日
【医療従事者免許】令和4年度新規申請の受付について
(1)窓口審査
(2)受付BOX
3.混雑日予想
4.【重要】看護師、保健師、助産師の合格発表日の対応について
5.郵送による申請を希望される方へ(准看護師の受付は郵送不可)
6.提出書類・記入例について
7.准看護師の申請について
8.登録済証明書のオンライン申請について(診療放射線技師、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、保健師、助産師、看護師、臨床検査技師、衛生検査技師、理学療法士、作業療法士)
那覇市内に住所がある方については、那覇市保健所へ申請してください。
また、新規申請に限り、住民票の住所が那覇市以外の方でも、那覇市に居所がある方や那覇市に転入予定の方等は、那覇市保健所で申請できる場合があります。詳しくは那覇市保健所生活衛生課(853-7963)までお問い合わせください。
(1)窓口審査
受付時間:月曜日~金曜日 9時~16時 (土日祝及び12時~13時を除く。)
翌開庁日の朝には、沖縄県へ書類を送付する事務処理があるため、平日の窓口審査の受付時間を16時までとします。 16時以降は、窓口に受付BOXを設置しますので、申請書類一式を受付BOXにお入れいただくか、翌開庁日に再度、ご来所ください。 (保健所 業務終了時刻17時15分)
(2)受付BOXについて
受付BOXへ書類をご提出される方は、各自、医療従事者免許関係事務手続きチェックシート(提出書類確認用)で提出書類について確認し、保健所内に設置している受付BOXへ投函してください。詳しくは下記の『受付BOXでの申請手順について』をご参照ください。
※医療従事者免許関係事務手続チェックシートについては、保健所でも配布しています。
※准看護師の申請方法は他の職種と異なります。必ず職員へお声がけください。
■医療従事者免許関係事務手続きチェックシート(提出書類確認用)(PDF:177KB)
那覇市保健所は、駐車場の台数に限りがあるため、ご来所にあたっては、なるべく公共交通機関をご利用ください。
混雑度 | 合格発表日 | 国家資格名 |
---|---|---|
★ | 3月16日(木) | 医師・歯科医師 |
★ | 3月22日(水) | 薬剤師 |
★★ | 3月23日(木) | 診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士 |
★★★ | 3月24日(金) | 保健師・助産師・看護師 |
★★ | 3月27日(月) | ー |
★★ | 3月28日(火) | ー |
看護師、保健師、助産師の合格発表日である令和5年3月24日(14時~16時30分)は、窓口混雑緩和ならびに、会場が密になるのを防ぐため、受付時間と受付人数は以下の対応とします。
対面による書類審査(時間:1人あたり5~10分)
受付時間 | 受付人数 |
---|---|
14時~14時30分 | 16人 |
14時30分~15時 | 16人 |
15時~15時30分 | 16人 |
15時30分~16時 | 16人 |
16時~16時30分 | 16人 |
受付人数を超過した場合は、受付BOXでの書類提出も可能です。詳しくは、『受付BOXでの申請手順について(PDF:158KB)』をご参照ください。
医療従事者免許新規申請に限り、郵送による受付も実施します。申請書記入例やチェックシートで内容を十分に確認しながら書類を作成し、以下の方法により申請を行ってください。
※准看護師の申請方法は他の職種と異なるため、窓口受付のみとします。
申請期間:合格発表後(厚生労働省HP)(外部サイト)~令和5年4月17日(※保健所 必着)
(1)郵送による申請を行う際は、担当窓口到着まで郵送による時間差が発生することを了解した上で行ってください。
(2)免許申請の記入例を参考に申請書を作成し、記入間違いや記入漏れがない事を十分に確認してください。
(3)申請書の「罰金以上の刑に処せられたことの有無」が「有」の場合、国家試験合格後1年以上経過している場合など、特に必要な連絡事項がある場合は、郵送前に那覇市保健所 生活衛生課 医務薬務環境グループまで電話連絡をお願いします。
(4)申請書類と一緒に医療従事者免許関係事務手続きチェックシート(提出書類確認用)及び返信用封筒も、申請書類と併せてご提出ください。提出の際には申請者ごとに封筒にセットするようにしてください。
■医療従事者免許事務手続きチェックシート(様式)(PDF:177KB)
※紛失防止のため、ご友人・ご学友同士でまとめることのないようお願いします。
(5)申請書記入内容や添付書類に不備がある場合、担当者より申請書に記載の電話番号に連絡しますので、ご対応をお願いします。ご対応が遅れた場合、登録が遅れることがあります。
(6)不備に関する連絡が取れない場合、文書による通知を行います。(郵送によるためさらに時間がかかります。)
(7)申請書をいれた郵送用の封筒には宛先(担当窓口)のほか、朱書きで「〇〇免許申請書 在中」と記載してください。
(8) 期間内必着となります。(消印日ではありません。)期間外については窓口での申請のみとなります。
(9)郵送による事故、破損、遅滞等について責任は負いません。補償等について郵便局等でご確認の上、書留で郵送してください。
(10)複数の資格を同時に申請する場合、申請書ごとに封筒を分ける必要はありません。ひとつにまとめて郵送して下さい。
(11)申請書類は、下記あて郵送をお願いします。
【郵送先】〒902-0076沖縄県那覇市与儀1丁目3番21号
那覇市保健所生活衛生課 医務薬務環境グループ あて
■郵便書留による申請の手順(返信用封筒等について)(PDF:494KB)
看護師、保健師、助産師の合格発表日から1週間程度は、例年、申請者が多く、窓口が混雑します。
お急ぎでない場合は、郵送による申請、または4月以降の窓口申請をお勧めします。
窓口混雑緩和へのご協力をよろしくお願いします。
(1)提出書類についての留意事項
診断書や他添付書類についての留意事項をまとめていますので、提出前にご確認ください。
■提出書類についての留意事項(医師・歯科医師・保健師・助産師・看護師・理学療法士・作業療法士・診療放射線技師・臨床検査技師・視能訓練士用)(PDF:372KB)
■提出書類についての留意事項(薬剤師用)(PDF:460KB)
(2)各種記入例
■記入例(医師・歯科医師・保健師・助産師・看護師・診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士)(PDF:239KB)
准看護師免許の申請については、沖縄県収入証紙の貼付、合格証の原本照合など、他の資格とは手続方法が異なりますので、郵送による受付は一切行いません。
診断書や他添付書類についての留意事項をまとめていますので、提出前にご確認ください。
■提出書類についての留意事項(准看護師用)(PDF:275KB)
登録済証明書は発行までに時間がかかることから、一部の資格については、申請者が自身の登録済証明書をWEB上で確認し、
印刷する事ができる免許登録確認システムが利用できるようになりました。
詳細は各種手順をご確認ください。
なお、オンライン申請サイトは厚生労働省が管理しているため、那覇市保健所へお問い合わせいただいても、内容については回答できませんのでご了承ください。
■オンライン申請手順(診療放射線技師・視能訓練士・臨床工学士・義肢装具士)(厚生労働省HP)(PDF:608KB)
■オンライン申請手順(保健師・助産師・看護師)(厚生労働省HP(PDF:115KB))
■オンライン申請手順(臨床検査技師・衛生検査技師・理学療法士・作業療法士)(厚生労働省HP)(PDF:66KB)