【注意喚起】防犯情報

更新日:2024年12月18日

事業者等を装った訪問者に注意(警視庁)

昼間帯、ガス点検や消防点検等を装った訪問者が、玄関ドアを開けさせ、家の中に入り、現金などを奪う事案が発生しています。犯人は、事前に「これから点検に行きます。」と電話をかけてくることもあります。(警視庁)
また、県外で発生した「闇バイト」強盗事件では、事件が起こる前、現場周辺で事業者を名乗って訪問する不審な人物がいたとの情報があります。訪問した際に家族構成や資産状況などを聞き出す可能性もあるため、突然の訪問者には注意が必要です。

相談事例

「近所の公園の工事をする予定」と、業者を名乗る男性が突然訪ねてきた。怪しいと思い、市役所に問い合わせたところ、公園の工事の予定はないとのことだった。(那覇市・令和6年12月)

アドバイス

・昼間帯、在宅であっても、玄関ドアを必ず施錠しておく。
・インターホンやドアスコープで相手を確認する。
・ガスなどの点検業者を装い「これから点検に行く」と電話してきた場合や自宅に訪問してきた場合は、ドアを開ける前に契約しているガス会社などに確認をする。
・確認の結果、点検をしていないことがわかったり、訪問者が点検にそぐわない服装であるなど不審と感じた場合は、絶対に玄関ドアを開けずに110番通報する。
・ドアを開ける際は、一旦ドアガードを掛けたままで対応する。

参考サイト

事業者等を装った訪問者に注意(外部サイト)(警視庁)

闇バイトにご注意ください(警視庁)

SNSやインターネット掲示板などで、短時間で高収入が得られるなど甘い言葉で募集しています。応募してしまうと、詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など、犯罪組織の手先として利用され犯罪者となってしまいます。(警視庁)

相談事例

SMS(ショートメッセージシステム)で「スマホでできる日給4万円のお仕事を紹介します。」という下記のメールが届いた。(那覇市・令和6年12月)

メール

アドバイス

・アルバイトを探すときは「高額」「即日現金」「高額即金」「副業」「ハンドキャリー」「書類を受け取るだけ」「行動確認・現地調査」等の言葉に注意してください。
・楽をして大金を稼げるアルバイトは存在しません。
・申込時に匿名性の高いアプリのインストールを求められる場合は、闇バイトの可能性があります。
・怪しいと思ったら、友人や家族、警察に相談してください。
・簡単に高収入を得られるなら、と応募して、強盗や詐欺といった犯罪に加担することとなり、逮捕された人が多くいます。絶対に手を出さないでください。

参考サイト

いわゆる「闇バイト」の危険性について(外部サイト)(警視庁)

それバイトではなく犯罪ですそれバイトではなく犯罪です(PDF)

#BAN闇バイト(外部サイト)(警視庁)

闇バイトは犯罪(PDF)

政府広報「そんなバイト、ないから!」(外部サイト)(政府広報)
特殊詐欺被害防止等広報啓発資料(外部サイト)(沖縄県警)

お問い合わせ

市民文化部 市民生活安全課 交通・防犯グループ

〒900-8585 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号 市庁舎1階

電話:098-862-9930

ファクス:098-861-3769