更新日:2024年3月1日
夜間・休日の救急外来について
沖縄県内では、夜間や休日に初期救急医療を提供する「休日夜間急患センター」は設置されておらず、また、「在宅当番医制」も実施されていません。
そのため、入院を要する救急医療を提供する救急病院(※)が、その役割を担っています。
※すべての救急病院が対応しているわけではありません。
那覇市立病院について
那覇市立病院は、平成20年4月に那覇市が設立した「地方独立行政法人那覇市立病院(非公務員型)」が独立採算の原則の下、運営している病院です。
「地方独立行政法人那覇市立病院」は、那覇市とは別の法人格を有する団体です。地方独立行政法人について、知りたい方はこちらのページをご覧ください。
所在地
〒902-8511
沖縄県那覇市古島2-31-1
電話番号
| 代表 | 098-884-5111 |
|---|---|
| 救急センター直通 | 098-887-1199 |
交通アクセス
| 駐車場 | 有料駐車場を完備しています。
駐車料金の詳細については、直接、市立病院にご確認ください。 |
|---|---|
| バス | 系統11番「安岡宇栄原線」 |
| モノレール | 最寄り駅:「市立病院前」駅 |
病院建替えに伴う歩行経路の変更について
病院建替えに伴い、バス停やモノレール駅、駐車場から新病院棟までの徒歩経路を変更しています。
詳細については、病院ホームページ(外部サイト)よりご確認ください。
救急外来
那覇市立病院救急センターでは、患者ご自身で来院された場合(初期救急、ウォーウイン)についても受け入れていますが、医師数の減少や感染症の流行状況等により、診療制限を行っている場合があります。
そのため、急なケガや病気のため、受診を検討される場合、必ず病院ホームページ(外部サイト)のほか、新聞紙面(琉球新報、沖縄タイムス)の「救急当直医」欄、または、お電話などにより、当日の受診可否をご確認ください。
なお、診療制限を行っていない日であっても、重症患者の治療が優先されるため、平日にかかりつけ医等への受診をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
時間外選定療養費について
一般外来診療日の16時から翌朝8時、または、休診日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始、慰霊の日)に、救急センターを受診される場合、以下の場合等を除き、診療費とは別に時間外選定療養費を負担する必要があります。
- 以下の場合等は、時間外選定療養費の徴収対象とはなりません。
・受診後に入院となった場合
・労働災害、公務災害、交通事故
・緊急で他医療機関より紹介状を持参された場合
・医療扶助の受給者
・当院で診療中の疾患の症状増悪により時間外受診の必要があった場合
・当院の医師より急病センター受診を指示された場合
・急病センター担当医師が、緊急性があると判断した場合
・中学生以下(当面の間)
・その他病院が判断した場合など
時間外選定療養費に関し、よくある質問などは、病院ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
持続可能な救急医療提供体制を維持していけるよう、那覇市では「ストップ!コンビニ受診_救急医療の適正利用を!」を掲げ、救急医療の適正利用を推進しています。市民の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
一般外来
市立病院を受診する場合、原則として、予約が必要です。予約方法等の詳細は、病院ホームページ(外部サイト)よりご確認ください。
| 診療日 | 月曜日から金曜日(休診日に掲げる日を除く。) |
|---|---|
| 受付時間 | 8時~16時 |
| 診療時間 | 8時45分~17時 |
| 休診日 | 土曜日、日曜日、祝日、慰霊の日(6月23日)、年末年始(12月28日~1月3日) |
初診時・再診時選定療養費について
市立病院は、沖縄県より、地域医療支援病院として承認されています。
医療機関の機能分化の推進を目的に、かかりつけ医の紹介状を持たずに市立病院の受診を希望される場合、診療費とは別に、初診時や再診時に選定療養費を負担する必要があります。
なお、選定療養費の支払に同意された場合であっても、予約や紹介状を必要とする診療科については受診できません。
市内の救急病院について
那覇市内には、市立病院以外に、沖縄県の指定を受けた救急病院が6か所ありますが(令和5年1月現在)、夜間・休日等に救急外来を開設しているか、また、対応する診療科や診療時間帯などは各病院ごとに異なります。
そのため、受診を検討される場合、あらかじめ各病院のホームページのほか、新聞紙面(琉球新報、沖縄タイムス)の「救急当直医」欄、または、お電話などにより、当日の受診可否をご確認ください。
那覇市内の救急病院一覧(那覇市立病院を除く)
病院名をクリックすると、各病院のホームページ(外部サイト)を開きます。
那覇市以外に所在する救急病院について知りたい場合、沖縄県ホームページ(外部サイト)からご確認ください。
| 病院名 | 沖縄赤十字病院(外部サイト) |
|---|---|
| 開設者 | 日本赤十字社 |
| 電話番号 | 098-853-3134(代表) |
| 所在地 | 〒902-8588 |
| 病院名 | 沖縄協同病院(外部サイト) |
|---|---|
| 開設者 | 沖縄医療生活協同組合 |
| 電話番号 | 098-853-1200(代表) |
| 所在地 | 〒900-0024 |
| 病院名 | 大浜第一病院(外部サイト) |
| 開設者 | 医療法人おもと会 |
| 電話番号 | 098-866-5171(代表) |
| 所在地 | 〒900-0005 |
| 病院名 | おもろまちメディカルセンター(外部サイト) |
| 開設者 | 医療法人祥杏会 |
| 電話番号 | 098-867-2116 |
| 所在地 | 〒900-0011 |
| 病院名 | オリブ山病院(外部サイト) |
| 開設者 | 社会医療法人葦の会 |
| 電話番号 | 098-886-2311(代表) |
| 所在地 | 〒903-0804 |
| 病院名 | 大道中央病院(外部サイト) |
| 開設者 | 医療法人陽心会 |
| 電話番号 | 098-869-0005 |
| 所在地 | 〒902-0077 |
電話相談の活用について
「おきなわ#7119(外部サイト)」は、急なケガや病気の際に、救急車を呼んだ方がよいのか、すぐに救急外来に行った方がよいか等について、医師や看護師からアドバイスを受けられる電話相談です。
通話料はかかりますが、24時間365日、相談料無料でどなたでもご利用いただけます。
また、お子さん(中学生以下)なら、「小児救急電話相談(#8000)」をご利用ください。


