ごみ減量・条例・環境

更新日:2019年3月18日

ごみ減量・環境

毎日の暮らしにおいて、心がけたいこと

ごみ減量の取組-4R運動-

4つの行動、4つの「R」

  • 「4R」とは、ごみ減量のための4つの行動理念(考え方)です。
  • わたし達の消費生活のなかでのさまざまなシーンで活用できる、「リフューズ=いらないものは断る」「リデュース=減らす」「リユース=再利用する」「リサイクル=再資源化する」の「R」で始まる4つの行動が「4R」です(注1)。

1. 「リフューズ=いらないものは断る」
2. 「リデュース=減らす」
3. 「リユース=再利用する」
4. 「リサイクル=再資源化する」

民間企業の資源ごみ回収、リサイクル活動

・市内の大型店舗、スーパーなどでも食品トレイ(発泡スチロール)や牛乳パックなどの回収箱を設置し、ごみのリサイクル活動を行っている店舗もあります。・ごみ減量のため、積極的にご活用ください。

条例・その他

ポイ捨て防止条例

  • 那覇市では街中での空き缶や空きびん、チューインガム、たばこの吸殻などのポイ捨てをなくし、美しく住みよい街づくりを進めるため「那覇市ごみのポイ捨て防止による環境美化促進条例(外部サイト)」を制定しました。(平成8年1月9日施行)
  • ポイ捨ては、市民のみなさん一人ひとりの意識の問題です。
  • ポイ捨てや車からの投げ捨てはやめましょう。
  • ※美化促進重点地域(国際通り・沖映通り)で空き缶などをポイ捨てすると1万円以下の科料が科せられることがあります。
    【問合せ】クリーン推進課 電話 098-889-3567

環境学習・環境教育・環境活動

・施設見学や、市民向けの講習会、自然環境を体験することのできる各種施設があります。積極的に利用して、ごみ減量や環境に関する意識を高めてみませんか?
【関連施設】

  • エコマール那覇プラザ棟
  • ちょうちょガーデン
  • 漫湖水鳥湿地センター
  • 森の家みんみん
  • 那覇市緑化センター
  • 那覇市民農園

【学習・活動】

お問い合わせ

環境部 クリーン推進課

〒901-1105 沖縄県島尻郡南風原町字新川650

電話:098-889-3567

ファクス:098-888-1274