第18回なは市民芸術展

更新日:2025年10月10日

新たな文化芸術活動の創作・発表の機会を充実させ、芸術活動の奨励普及と創造性を高めると共に、文化芸術の尊さや感動を体感できる場所を提供することで市全体の文化芸術活動の向上、発展の基盤を形成し、担い手の育成を図るため「第18回なは市民芸術展」を開催いたします。優秀作品に対し那覇市長賞等を授与し、入賞、入選作品を那覇市民ギャラリーにおいて展示公開いたします。

なは市民芸術展ポスター

作品受付・搬入日

日 時:令和7年12月24日(水曜)10時~18時
場 所:那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6階)
 ※作品出品の際の専用駐車場はありませんので、ご注意ください。

展示期間

令和8年1月7日(水曜)~18日(日曜)10時~19時(最終日は17時まで)

募集要項

応募規定

【部門共通】
 ・未発表の作品に限る。(過去に公募展やコンクールで展示された作品は出品できません。但し、個展やグループ
  展に出品したものは可。
 ・作品は各部門ごとに1人2点以内とする。
 ・額装は、アクリル可、ガラスは不可。
 ・平面作品はすべて展示可能なように額装、パネル張り等の装具をして提出のこと。
  展示用の吊りひもなどをつけること。(展示できない作品は受付できません。)
【美術部門】
 <絵 画>・サイズは、額縁を含めて132センチ×108センチ以内。厚さ(奥行)は20センチ以内、額を含め
       総重量10キロ以内。
 <版 画>・版表現による作品で、凹版・凸版・平版・孔版、また、デジタルも可。
      ・サイズは、額縁を含めた100センチ×100センチ以内。
 <彫 刻>・台座も含めて、高さ180センチ以内、床面積150センチ×150センチ以内、重量100キロ以内。
 <デザイン>・各種デザインに関する作品全般
       (ポスター、イラスト、CG、絵本、CI、商品デザイン、ファッション全般)。
       ・サイズは最大B倍版(103センチ×145.6センチ)まで。グループ出展も可。
       (立体は1平方メートル以内で人力による移動ができるものとする。)
       ・商業デザイン作品は、クライアントの了承を受けること。
        芸術展開催以降の発表・発売予定作品は不可。
 <写真部門>・A4~A2(又は大全紙)の単写真とし、額縁またはパネルのサイズは65センチ×80センチ以内
        とする。
       ・本人が撮影したものでオリジナルであること。
       ・風景写真は出品票に撮影場所を記入すること。
 <書道部門>・サイズは半切以内で縦横自由とする。篆刻は額縁(31センチ×39センチ以内)とする。
        刻字は仕上り(70センチ×50センチ以内)とする。立体作品は受付けない。
        (但し、色紙・巻子・折帖・短冊は受け付けない)
       ・釈文を楷書で提出すること。
        (作品募集要項の「書道部門用出品票(A)」書道部門用釈文欄をお使いください)
        また、原文コピー貼付可。

審査

【審査日】 令和7年12月25日(木曜)
【審査委員】
<絵画・版画・彫刻・デザイン> 
      佐久本伸光((一社)沖縄県美術家連盟副理事長)
      大城  譲((一社)沖縄県美術家連盟理事)
      内間 安彦((公社)日本グラフィックデザイナー協会沖縄地区代表幹事)
      阪田 清子(美術家・沖縄県立芸術大学准教授)
      長尾 恵那(彫刻家・沖縄県立芸術大学准教授)
      中島アリサ(美術史学会会員)
<写 真> 喜名 朝駿(那覇市文化協会写真部会)
      山城 博明(那覇市文化協会写真部会)
      知念かねみ(沖縄県写真協会会員)
<書 道> 山城 篤男(沖縄県書作家協会木筆會常任理事)

審査発表

審査終了後、全員に12月29日(月曜)までに、ハガキにて通知する。

表彰

那覇市長賞     賞状と副賞(金一封又は市民ギャラリー使用権)若干名
那覇市文化協会長賞 賞状と副賞(金一封)若干名
奨励賞       賞状と副賞(金一封)若干名
入賞        賞状

表彰式

令和8年1月13日(火曜)午前10時30分
場所:那覇市民ギャラリー

作品返却

【選外作品】   令和8年1月7日(水曜)~18日(日曜)午前10時~午後7時
【入賞・入選作品】令和8年1月18日(日曜)午後5時~午後6時
場所:那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6階)

その他

・入賞・入選者については、マスコミ・図録への入賞・入選の公開を承諾したものとします。
・出品作品は、主催者の責任において管理しますが、作品の素材または構造上の欠陥、天災、そのほか通常の取扱いの中で生じた傷や破損については、主催者はその責任を負いかねますのでご了承ください。
・なは市民芸術展において作成された図録の著作権は、那覇市に帰属するものとします。

アドバイザー

黄金 忠博(那覇造形美術学院学院長)
宮城  潤(那覇市若狭公民館館長)
仲嶺絵里奈(那覇文化芸術劇場なはーと)

問合せ先

なは市民芸術展運営委員会 事務局 
那覇市文化協会 TEL:098-861-1909 (受付時間:平日 10:00~18:00 土曜・日曜・祝日は休み)

主催

那覇市

企画

なは市民芸術展運営委員会(那覇市文化協会・那覇文化芸術劇場なはーと)

制作

那覇市文化協会

後援

琉球新報社
沖縄タイムス社

お問い合わせ

那覇市文化協会

電話:098-861-1909