更新日:2019年3月18日
保育所
保護者が共働きや病気などのため、家庭で子どもの世話ができないときは、子どもを保育所に預けることができます。
申し込み
市役所のこどもみらい課窓口へ「入所申込書」を提出します。
都合により市役所へ提出することができない方はお近くの保育所・保育園に提出の代行を依頼することができますが、受付日はこどもみらい課に到達した日となります。
詳しくは、こどもみらい課までご相談ください。
・入所案内 >>保育所入所案内
また、子育ての相談や日ごろできない保育所(園)での体験(在園児との交流保育体験、給食試食体験、育児に関する助言等)を親子で一緒に楽しめる「子育て応援Day」があります。
各地域に設置運営されている市立・認可保育園において地域子育て家庭への支援として親子で気軽に保育体験・給食試食、育児相談等ができる子育て応援Dayが行われています.
お近くの保育所(園)にてご利用ください。
保育所一覧(市立保育所・認可私立保育園)
通常の保育のほか各保育所では、育児支援のための園庭開放、体験保育、育児相談等の保育サービスを行っています。具体的な内容等については各保育所にご確認ください。
・保育所一覧表
那覇市立保育所と私立認可保育園では、おおむね1歳以上の障がい児保育を行っています。
>>障がい児の保育
注)
1.○印は障がい児保育実施保育所(園)です。対象は概ね1歳以上です。○印がついていない園でも障がい児保育が可能な場合があります。
2.☆印は延長保育を行っている保育所(園)、◇印は一時預かりを行う予定の保育所(園)です。
3.あじゃ保育所で休日保育を実施しております。(2と3の保育事業についての詳しい内容は、直接保育所(園)にお問合わせください)
4.入所年齢の月数は、0歳児の入所の目安となる月齢です。(発育状態により変わります)
5.△印は5歳児保育実施保育所(園)です。5歳児クラスについては新たに申込が必要となり、希望者多数(定員以上)の場合は再度入所選考を行います。
【入所年齢について】
入所年齢の月数は0歳児の入所の目安となる月齢で、発育状態により変わります。
【備考欄について】
- 一時延長保育: 延長保育を行っております。
- 休日保育: 休日保育を行っております。
- 障がい児保育: 障がい児の保育も行っております。
【建て替えや統廃合について】
- 若狭浦、久場川、与儀、大道、宇栄原以外の那覇市立保育所につきましては、認可私立保育園への移行又は統廃合を予定しております。
【その他】
- 赤平保育所は平成27年3月末、めおと橋保育所は平成28年3月末をもって廃止になります。
- このほか各保育所(園)では、育児支援のための「子育て応援デ―」(主に火曜日)を実施しています。具体的な内容等については各保育所(園)にお問合わせください。