更新日:2024年12月6日
入学手続きについて
就学通知書の発送について
那覇市立小中学校へ入学を予定される児童生徒のいる世帯へ、入学する年の1月中旬頃に「就学通知書」を送付します。就学通知書は入学の手続きに必要となりますので、大切に保管し、入学説明会にご持参ください。
ハイサイ市民課(各支所)で住民票異動の手続き(市外からの転入または市内間での転居)を行った場合は、住民票異動の手続きから1週間後を目途に新しい「就学通知書」を送付します。
※3月下旬以降は住民票異動の手続き後に直接、学務課窓口で就学通知書を発行します。
次のような場合は、学務課へのご連絡をお願いします。
(ア)記載事項に誤りがある場合
(イ)那覇市内間で引越しする予定がある場合
令和7年度新入学予定者向け入学説明会及び入学式の日程一覧について
令和7年度入学説明会及び入学式の日程については、こちら(PDF:174KB)をご確認ください。入学説明会等の日程一覧は、1月中旬発送予定の「就学通知書」にも同封します。
【注意事項】
(1)入学説明会等の日程は変更になる可能性があります。
日程および詳細につきましては、入学予定の学校に直接お問い合わせください。
(2)入学説明会に参加できない方は、事前に入学予定の学校へご連絡をお願いします。
那覇市外に転出する予定がある場合
入学前に那覇市外に転出する予定がある場合は、学務課への届出をお願いいたします。
※隣接校選択制で入学が決定している場合、市外転出後に隣接校選択制は「無効」となります。
【届出方法】 オンライン申請または電話連絡
国・県・私立小中学校に入学する場合
国・県・私立小中学校(学校教育法第1条に基づいて認可された学校)に入学する場合は、学務課への届出をお願いします。
【届出方法】 オンライン申請、郵送または学務課窓口
※郵送または学務課窓口で届出する際は、入学通知書等の余白に保護者の電話番号を記入してください。
【必要書類】 「入学通知書」または「合格通知書」の写し
【注意事項】隣接校選択制で入学が決定している場合は、上記の手続きと併せて隣接校希望申請の「取下申請」が必要です。
詳細は、下記「隣接校選択制で決定している小中学校への入学を取りやめる場合」をご確認ください。
隣接校選択制で決定している小中学校への入学を取りやめる場合
隣接校選択制で決定している小中学校への入学を取りやめ、指定校や国・県・私立小中学校へ入学する場合は、取下申請が必要となります。
※取り下げ申請後は、決定していた隣接校への入学ができなくなります。
【申請方法】 オンライン申請、郵送または学務課窓口
【必要書類】 保護者の身分証明書(運転免許証など)
【申請書様式】隣接校取下申請書(PDF:55KB) 記入例(PDF:63KB)
※郵送で申請される際は、こちらの申請書様式を印刷のうえ、学務課へ提出してください。
【注意事項】
(1)国・県・私立小中学校へ入学する場合は、取下申請書と併せて合格通知書等の提出が必要です。
詳細は、上記「国・県・私立小中学校に入学する場合」をご確認ください。
(2)国・県・私立小中学校へ入学後に市立小中学校へ転校する場合は、住所から指定される学校への転校となります。
(隣接校へ転校することはできません。)
特別な理由による指定校変更を希望される場合
特別な理由による指定校変更を希望される場合は、指定校変更申請手続きをお願いいたします。
指定校変更許可基準は、こちら(PDF:250KB)をご確認ください。
【申請方法】 学務課窓口、(オンライン申請、郵送)
※オンライン申請または郵送での受付けは、下記の一部の許可区分のみ行います。
許可区分 | 備考 |
---|---|
指定校変更許可地域 | 「許可地域」はこちら(PDF:406KB)を確認するか、電話にて学務課まで お問い合わせください。 |
兄弟姉妹関係 | 新入学児童生徒の入学時に兄または姉が在学している場合に限ります。 |
指定校変更児童の中学校入学 | 指定校変更をしている小学校を卒業する児童が対象となります。 卒業する小学校区の中学校は、こちら(PDF:3KB)をご確認ください。 |
学校選択制適用児童の中学校 入学 | 隣接校選択制で入学後、転居している場合は対象にならない場合があります。 卒業する小学校区の中学校は、こちら(PDF:3KB)をご確認ください。 |
大規模校等から小規模校等へ | 指定校が泊小学校の児童のみが対象となります。 壺屋小、若狭小、曙小、那覇小へ変更が可能です。 |
≪オンライン申請≫
【受付期間】 令和7年1月10日から令和7年3月16日
※令和7年3月17日以降に申請を希望される方は学務課窓口にて申請をお願いします。
【必要書類】 「保護者の身分証明書(運転免許証など)の写真」
【オンライン申請の流れ】
1 保護者の身分証明書(運転免許証など)の写真を添付のうえ、オンライン申請をしてください。
2 申請書確認後、10日を目途に「指定校変更後の就学通知書」を自宅へ送付いたします。
3 指定校変更後の就学通知書が届きましたら、変更後の学校へ連絡のうえ、就学通知書を提示してください。
※必ず、指定校変更許可区分に該当するかを確認のうえ、申請してください。許可区分に該当しない場合等は、学務課から電話連絡を行う場合があります。
≪窓口申請≫
【受付期間】 令和7年1月14日から入学式の前日(令和7年4月9日)
【必要書類】 「保護者の身分証明書(運転免許証など)」「就学通知書(1月中旬発送)」
≪郵送申請≫
【受付期間】 令和7年1月14日から令和7年3月16日
※令和7年3月17日以降に申請を希望される方は学務課窓口にて申請をお願いします。
【必要書類】 「指定校変更申請書」、「保護者の身分証明書(運転免許証など)の写し」
※「指定校変更申請書」は、下記からダウンロードしてください。
【申請書様式】指定校変更申請書(PDF:115KB)
指定校変更申請書 記入例(PDF:600KB)
【郵送申請の流れ】
1 必要書類を学務課宛てに郵送にて提出してください。
2 申請書確認後、10日を目途に「指定校変更後の就学通知書」を自宅へ送付いたします。
3 指定校変更後の就学通知書が届きましたら、変更後の学校へ連絡のうえ、就学通知書を提示してください。
※必ず、指定校変更許可区分に該当するかを確認のうえ、申請してください。許可区分に該当しない場合等は、学務課から電話連絡を行う場合があります。
≪注意事項≫
(1)郵送で送付する際には、可能な限り「特定記録郵便」や「簡易書留郵便」等、学務課に配達されたことが確認できる方法で送付してください。
(2)申請から2週間以上経過しても就学通知書が届かない場合は、学務課へお問い合わせください。
転校手続きについて
市外からの転入により那覇市立学校へ転校する場合
1 在籍校(元の学校)から「在学証明書」と「教科書給与証明書」の交付を受けてください。
2 那覇市役所のハイサイ市民課・各支所の窓口で、転入の届出(住民票の異動)を行い、「児童(生徒)の指定校への転入学について」(指定校通知)をお受け取りください。
3 指定された新しい学校へ「在学証明書」と「教科書給与証明書」とあわせて、「児童(生徒)の指定校への転入学について」(指定校通知)を提出してください。
市内間での転居により転校する場合
那覇市内で転校する場合も、「市外からの転入により転校する場合」と同じ手続きです。
市外への転出により転校する場合
那覇市(旧住所地)以下の1と2の手続きが必要です。
1 在籍校(元の学校)から「在学証明書」と「教科書給与証明書」の交付を受けてください。
2 那覇市役所のハイサイ市民課・各支所の窓口で転出届を提出してください。
新住所地での転校手続きについては、転出先市町村の教育委員会へのお問い合わせが必要です。
那覇市内で校区外の学校に通いたい場合(指定校変更)
那覇市教育委員会では、「那覇市立小学校及び中学校の通学 区域等に関する規則」に基づき、各学校の通学区域を指定して います。
しかし、児童生徒及び保護者にとって、指定された学校への 通学が著しく負担になることが客観的に認められる、指定校変更許可基準(PDF:230KB)の各区分のいずれかに該当する特別な理由があるときは、保護者からの申立てを受け、指定校の変更を認めております。
申請の際は、基準に記載されている必要書類のほか、手続きをする保護者の本人確認できるもの(運転免許証など)をご用意のうえ、学務課へお越しください。
なお、申請にあたって、那覇市への「転入」または那覇市内での「転居」をともなう場合は、ハイサイ市民課での住民票異動の手続きのときに発行される「児童(生徒)の指定校への転入学について」をお持ちください。
または、次のいずれかに該当する場合は、ハイサイ市民課で「指定校変更申立書」にご記入いただきますようお願いします。
(1)国立、県立または私立の小・中学校へ通学する場合
(2)那覇市以外の市町村立小・中学校へ引き続き通学する場合
・・・この場合は、申立書の記入以外に通学する市町村で区域外就学の手続きが必要です。詳しくは通学する市町村の教育委員会へ問い合わせください。
その他、詳しい内容については、学務課(電話098-917-3505)までお問い合わせください。
(2014.4.1以降) 卒業する小学校区の中学校(PDF:3KB)
指定校変更申請区分 《留守家庭》 の必要書類
勤務証明書・自営業申告書(PDF:90KB)
児童預かり証明書(PDF:58KB)
住所のある市町村以外の学校へ通いたい(区域外就学)
那覇市以外の市町村に住所がある児童生徒を那覇市立の学校に通わせたい場合において、区域外就学許可基準(PDF:4KB)の各区分のいずれかに該当すると認められる場合は、保護者の申請の後、住所のある市町村の教育委員会から承諾を得たうえで、区域外就学ができます。
申請の際は、基準に記載されている必要書類のほか、手続きをする保護者の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)をご用意のうえ、学務課へお越しください。
その他、詳しい内容については、学務課までお問い合わせください。
区域外就学許可基準(PDF:4KB)
代理人が手続きを行う場合
保護者以外の方からの申請は受付していませんが、特別な事情がある方は那覇市教育委員会学務課にご相談ください。
・委任状(PDF:96KB)
国・県・私立学校及び県立特別支援学校の報告様式について
下記より様式をダウンロードできます。
令和6年度全課程修了者名簿(エクセル:28KB)
令和7年度那覇市に住所を有する児童生徒名簿(エクセル:29KB)
〇那覇市オンライン申請提出先