更新日:2024年11月18日
令和7年度新入学児童生徒 隣接校選択制について
本市教育委員会ではよりよい教育環境の実施を目指し、児童・保護者自らによる学校選択の機会の拡大を図るため、平成18年度から那覇市立の小学校へ、平成19年度から那覇市立の中学校へそれぞれ入学する新1年生を対象に隣接校選択制を実施しております。
那覇市教育委員会から10月上旬に新小・中学1年生の世帯へ希望申請票を郵送します。
●申請締切日:令和6年10月31日(木曜)※郵送は当日消印有効
【決定】令和7年度新入学児童生徒隣接校選択制第2希望申請結果について
第1希望の学校へ受け入れできなかった方の第2希望申請結果について掲載します。
【決定】令和7年度新入学児童生徒隣接校選択制公開抽選の結果について(令和6年11月12日)
令和6年11月12日(火曜)に行った、公開抽選の結果について掲載します。詳細については、下記の一覧をクリックしてください。
また、第1希望の学校へ受入れができなかった方の第2希望状況については、後日ホームページに掲載します。
【決定】令和7年度新入学児童生徒隣接校選択制第1希望の受け入れについて
第1希望の受け入れが決定しましたので掲載します。
令和7年度新入学児童生徒隣接校選択制第1希望の受け入れについて(PDF:94KB)
また、抽選対象校に希望申請をした方については、抽選会についての通知書を送付します。
抽選会は、令和6年11月12日(火曜)午後2時開始(受付は午後1時45分開始)です。
隣接校希望申請の取下げについて
隣接校選択制希望申請受付後に希望申請を取り下げる場合は、取下げ申請が必要となります。
【手続き方法】
学務課窓口:保護者の方が身分証明書を持参し、学務課窓口で「隣接校取下申請書」をご提出ください。
郵送:「隣接校取下申請書」に保護者の顔写真付き身分証明書(注1)のコピーを添付し、学務課へお送りください。
オンライン申請:下記QRコードを読み取り、取下申請フォームからお申込みください。
※申請には保護者の顔写真付き身分証明書(注1)の写真が必要となります。
【注意事項】
1.顔写真付きの身分証明書がない場合は、保護者の名前が確認できる保険証やキャッシュカード等の写真を2つ添付してください。マイナンバーカードを添付する際は、表面のみコピー・写真をとってください。
2.希望申請の受付期間終了後に取下申請を行った場合は、再度、その隣接校へ入学を希望することはできません。
3.令和7年4月1日以降に取下げ申請を行う場合は、学務課までお問い合わせください。
令和7年度新入学児童生徒隣接校選択制希望申請中間状況(令和6年10月15日現在)を掲載します。
希望申請票の発送について
令和7年度新入学児童生徒用隣接校選択制の希望申請票を、9月30日に発送しました。
転入及び転居をされた場合は希望申請票を随時郵送しますが、10月15日以降は発送しませんので、申請を希望する保護者の方は、身分証を持って直接学務課までお越しください。
また、希望申請票が届かない場合やご不明な点がある場合には、下記のお問合せにご連絡ください。
【申請締切日】令和6年10月31日(木曜日)
窓口:17時15分まで
郵送:当日消印有効
オンライン申請:23時59分まで
※締切日を過ぎた場合は、その理由にかかわらず、受付できません。
※オンライン申請フォームのQRコードは、郵送された申請票に記載されています。
令和7年度新入学隣接校選択制学校別定員枠一覧(10月1日現在)(PDF:59KB)
※定員枠一覧に誤りがあったため修正しました(10月3日)
令和7年度新入学児童生徒用 隣接校選択制の冊子
小学校用の冊子
(1)隣接校選択制の概要(PDF:970KB)
(2)学校紹介(PDF:3,950KB)
中学校用の冊子
(1)隣接校選択制の概要(PDF:832KB)
(2)学校紹介(PDF:2,047KB)