更新日:2023年9月15日
「なは教育の日」
令和5年度「なは教育の日」標語及びポスター原画作品の募集は締め切りました。
応募資格
那覇市内の小中学生
募集期間
令和5年5月15日(月曜)~9月1日(金曜)※令和5年度の募集は締め切りました。
標語作品の応募について
【応募方法】
こちら(外部サイト)または以下のQRコードを読み取り、応募フォームよりご応募ください。
標語作品応募フォーム
【気を付けること】
・お1人、1作品までです。複数応募がある場合は、全て無効とします。
・おおむね20文字以内とします。(漢字も1文字と数えます。)
・趣旨の簡単な説明をお願いします。
ポスター原画作品の応募について
【応募方法】
- サイズは四つ切画用紙。表現方法は自由(絵画、版画、その他)です。
- 学校や団体でとりまとめ後、提出する場合は、 那覇市教育委員会生涯学習課へご連絡ください。(職員が学校まで受け取りに伺います。)
- 個人で提出する場合は、生涯学習課へ提出してください。
入賞作品について
- 標語、ポスター原画ともに入賞者には、賞状及び副賞(図書カード)を授与します。
- 最優秀賞各1名の他、数名入賞あり
- 入賞作品についてはホームページ等で紹介するほか「なは教育の日」のポスター、チラシ、その他の広報資料などに幅広く活用することになります。
発表及び表彰
- 令和5年10月頃に入賞者に通知します。(予定)
- 令和5年12月以降開催予定の「なは教育の日」式典において表彰します。
その他
- 広報資料などで使用する場合、作品を補作する場合があります。
- 応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。
応募・問い合わせ先
那覇市教育委員会生涯学習課生涯学習グループ 電話:098-917-3502 ファックス098-917-3521 担当者:金城
「なは教育の日」って?
教育に関する市民の意識と関心を高めるとともに、明日を担う子どもたちの健やかな成長を願って、12月9日を「なは教育の日」と定めました。12月9日から翌年の1月末日までを、「なは教育の期間」とし、家庭、地域、学校、企業及び行政が連携し、市民全体で教育に関するさまざまな取り組みを推進します。
「なは教育の日」を定める要綱(PDF:5KB)
「なは教育の日」テーマソング(WAV)(音楽:29,576KB)/歌詞(pdf)(PDF:211KB)
第16回「なは教育の日」式典について
令和4年度の「なは教育の日」式典は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部プログラムの縮小及び当日のご来場は関係者のみとさせていただきました。
- 日時:令和4年12月10日(土曜)
受付12:00~ 式典13:00~ 各種表彰など
- 場所:パレット市民劇場(パレットくもじ9階)
- 「なは教育の日」式典のポスター(PDF:2,982KB)
- 「なは教育の日」式典のパンフレット(PDF:16,442KB)
- 「なは教育の日」ポスター原画、標語作品審査結果(PDF:1,501KB)
過去の受賞作品紹介
令和3年度受賞作品紹介(PDF:1,478KB)
令和2年度受賞作品紹介(PDF:1,572KB)
令和元年度受賞作品紹介(PDF:1,451KB)
平成30年度受賞作品紹介(PDF:1,409KB)
平成29年度受賞作品紹介(PDF:1,271KB)
平成28年度受賞作品紹介(PDF:1,099KB)
平成27年度受賞作品紹介(PDF:1,086KB)
「なは教育の期間」関連事業
「なは教育の日」実行委員会では、「なは教育の期間(12月9日~1月31日」において、「なは教育の日」の主旨に沿うような取り組みを実施しております。
令和4年度 「なは教育の期間」事業一覧(PDF:1,115KB)
関連情報
・「なは教育の日」実行委員会のブログ→ 『なは教育の日』実行委員会(外部サイト)