更新日:2019年3月18日
業務内容
- 企業立地促進奨励事業、雇用対策事業の企画・実施、雇用主に対する助成金、創業支援、就労支援、インキュベーション施設運営
- 商工業・中小企業振興、農林水産業振興、農業委員会、特産品及び伝統工芸に関すること、小口融資、販路拡大、セーフティネット保証
施設
MECAL45(メカルヨンゴ)
なは産業支援センター
・「MECAL45(なは産業支援センター)」は、情報通信産業をはじめ、国際物流産業、ものづくり産業、エネルギー産業、観光関連産業等の振興発展、産業集積及び市場開拓に資すること、市民協働プラザの施設を利用する企業、団体等との連携による地域活性化に資すること等を目的に設置されたインキュベーション施設です。
MECAL45(なは産業支援センター)ホームページへ(外部サイト)
那覇市IT創造館
・那覇市IT創造館は、那覇市の情報通信産業を支援するとともに、企業及び市民のIT(情報通信技術)に関する知識及び技術の向上並びに地域の活性化に資するため設置されたインキュベーション施設です。
那覇市IT創造館ホームページへ(外部サイト)
なはし創業・就職サポートセンター
- 市民の「創業・起業」と「就職活動」の支援をするための相談窓口です。
専門相談員による創業・就職相談やアドバイスの実施や創業・就職関連セミナーの開催のほか、インターネットPCや関連書籍も配置しており、ご自由に創業・就職に関する情報収集を行うことができます。 - 初めての創業で何をしていいのか分からない方や就職活動がうまくいかずお悩みの方にも相談員が親切丁寧にアドバイスします。
事業
那覇市企業立地促進奨励助成金
- 本市における雇用の拡大及び産業の振興に寄与することを目的とし、市外から那覇市へ新たに事務所等を立地する企業へ助成金を交付します。
- 対象事業、申請期間などの詳細は、次のページでご確認下さい。
那覇市企業立地促進奨励助成金のおしらせ
広報誌「なはけいざいMAGAZINE」
- 本市の経済産業振興策に関する情報を共有し、本市の産業振興策と経済活性化策に市民が積極的に参画していくことを目的に、経済産業分野に特化した広報紙「なはけいざいMAGAZINE」を発行し、市内全戸に配布を行っています。
- 最新号およびバックナンバーの閲覧はこちらから。
那覇市創業支援事業
- 那覇市は、産業競争力強化法に基づく「那覇市創業支援事業計画」を策定し、国の認定を受けています。 地域の専門機関とともに創業者支援のネットワークを構築して、ビジネスモデルの構築、事業計画の作成など創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。それによって、事業の定着と発展を支援し、新たな事業の創出と雇用の拡大、地域の活性化に繋げていきます。
- 創業支援に関する相談は、なは市民協働プラザの「「なはし創業・就職サポートセンター」をご利用ください。
那覇めんそ~れオフィス
・本事業は、那覇市で事業展開を検討している県外等の企業に対し、最新で詳細な賃貸事務所等の情報を提供し、那覇市への企業誘致を促進することを目的とする事業です。
那覇めんそ~れオフィスホームページへ(外部サイト)
那覇市誘致活動サポート事業
・第4次那覇市総合計画に掲げる情報関連産業の集積に資すること、またその他企業の那覇市への立地数を増加させ、商工業の振興を図り雇用の拡大に資することを目的とし、積極的に本市の現況や制度、産業構造等の特色を踏まえ、各種PR活動を展開することにより、県外企業に対し認知度の向上及び立地環境、投資環境への理解が図られ、企業誘致を促進するため実施している事業です。
なは産業支援センター育成支援事業
・情報通信産業をはじめ、国際物流産業、ものづくり産業、エネルギー産業、観光関連産業(沖縄振興特別措置法や沖縄21世紀ビジョン基本計画に規定する戦略的成長産業分野)の振興発展と那覇市経済の活性化に寄与するため、なは産業支援センターに入居する企業及び市内関連企業等を対象として育成支援のための事業を実施しています。
那覇市企業立地雇用施策基本指針
・すべての市民が働きやすい社会の実現を目指し、那覇市における雇用環境の現状や課題を整理し、産業振興や雇用拡大に向けた施策の基本的な方向付け行うとともに、中長期的な将来像と基本戦略を定めた那覇市企業立地雇用施策基本指針を策定しました。
◆那覇市企業立地雇用施策基本指針について