台風時における停電等による断水への備えについて

更新日:2025年7月25日

台風時における断水の原因と対策

給水装置の配置例

台風時に受水槽やポンプを使用しているご家庭から、「水が出ない!」とのお問い合わせがあります。
その多くは、以下の原因が考えられます。
 1.高置水槽の破損
 2.高置水槽付近の水道管の折損
 3.停電等によるポンプの運転停止(集合住宅の断水原因の大部分を占めています。)
  停電した場合、電気が復旧してもポンプの電源がOFFになってしまうことがあります。その時は電源をONにする必要があります。
  暴風雨時の屋外作業はとても危険です。安全が確保できた後に電源の確認をするようにお願いします。
以上のことから、日ごろの整備、点検が大切です大切です。
宅地内の水道施設が原因となる漏水、断水については、持ち主さまで対応して頂くことになりますので、管理会社・家主へ連絡をお願いします。
また、県営住宅にお住まいの方は沖縄県住宅供給公社(TEL:917-2438)へ、那覇市営住宅にお住まいの方は市営住宅課(TEL:951-3242)へ連絡をお願いします。
水道管やポンプの修繕が必要な場合は、ポンプ会社や 那覇市指定給水装置工事事業者等へ連絡をお願いします。 
                                        【お問い合わせ】 配水課   TEL:941-7806
                                                水道管理課 TEL:941-7805

    災害時における水の備蓄について

    台風などの災害時に備えて、飲み水や生活用水の備蓄をお勧めします。        

    a