那覇市IHEAT要員の募集について

更新日:2025年6月24日

那覇市IHEAT要員の募集について

 
 那覇市では、新型インフルエンザ等感染症やその他の健康危機が発生した際に、保健所等の業務の支援が可能な専門職人材として、IHEAT(アイヒート)要員の募集・登録を行っています。
 

IHEAT(アイヒート)とは?

 IHEATInfectious disease Health Emergency Assistance Team)とは、健康危機が発生した場合において、外部の専門職を有効に活用することを目的として、感染症のまん延時等に地域の保健師等の専門職が保健所等の業務を支援する仕組みです。 
 那覇市では、那覇市IHEAT要員として登録いただける方を募集し、そのIHEAT要員を対象に研修等を実施しています。
 
IHEATについて(厚生労働省)のホームページ(外部サイト)
IHEAT事務局(一般財団法人日本公衆衛生協会)のホームページ(外部サイト)

IHEAT要員とは?

 IHEAT要員とは、保健所等への支援が可能な地域の保健師等の専門職(地域保健法施行規則第3条で規定されている資格を有する者)で、IHEAT運用支援システム(以下「IHEAT.JP」という。)に登録し、市からの支援要請を受けることに承諾した方をいいます。

 【主な職種】 医師・保健師・看護師・歯科医師・薬剤師・助産師・管理栄養士等
       ※自治体職員(会計年度任用職員を含む)は登録できません。

主な業務支援内容

 感染症のまん延時等といった健康危機発生時において、保健所等において主に以下の業務支援をおこなっていただきます。
 1. 積極的疫学調査等、感染症まん延時等の健康危機に対応するための業務
 2. 保健所の通常業務(市保健所の退職者など、行政経験のある方のみを想定しています。)
 ※ 状況に応じて、要請する業務内容が異なる場合があります。
 ※ 要請は、保健所への支援を強制するものではありません。対応可能な範囲でご協力をお願いします。

積極的疫学調査とは・・・
 積極的疫学調査とは、感染症などの病気について、発生した集団感染の全体像や病気の特徴などを調べることで、今後の感染拡大防止対策に用いることを目的として行われる調査です。保健所では、医療機関等から感染症の発生届が届け出られた場合に、患者とその濃厚接触者に対して行動歴や家族状況等の聞き取り調査を行います。
 

那覇市でIHEAT.JPに登録できる方

 IHEAT.JPへの登録の際、登録者は、「第1支援自治体(登録者の居住地又は勤務地のいずれかの保健所設置自治体)」及び「第2支援自治体(第1支援自治体として登録した区域が属する都道府県)」を登録することとなっております。那覇市でIHEAT.JPに登録できる方は、登録者の居住地又は勤務地のいずれか(第1支援自治体)が那覇市の方のみです。

那覇市IHEAT要員の登録手続き方法(ページ下部へ移動)
 ※沖縄県(広域)でのIHEAT要員の登録についてはコチラ

研修

 IHEAT.JPにて登録を行ったIHEAT要員に対して、健康危機発生時に速やかに保健所の業務を支援いただけるよう、研修を実施します。
 研修は、感染症等の健康危機に関する基本的な知識、応用的な知識の習得等、感染症業務に関するもので、eラーニング、講義等による研修のほか、保健所において実践的な訓練を予定しております。研修及び訓練についての詳細は、実施時にIHEAT.JPまたはメールにて直接お知らせします。
 また、那覇市では、上記研修等に参加した那覇市IHEAT要員に対して、謝礼金をお支払いします。金額等については、研修開催の案内時にお知らせします。
 

支援に当たって

  • 健康危機発生時に、IHEAT.JPその他メールや電話等連絡が可能な手段にて、支援の要請をさせていただきます。(要請の際に、支援が必要な期間、活動場所及び業務内容等を提示いたします。) 
  • 実際に業務に従事していただくに当たっては、会計年度任用職員として任用することを想定しています。(IHEAT要員への登録をもって、会計年度任用職員としての雇用をお約束するものではありません。実際に業務に従事するためには、健康危機発生時に選考試験(面談等)を経て任用する予定です。)
  • IHEAT要員の本業の雇用主等は、著しい支障がない限り、当該IHEAT要員が要請に応じて業務支援を実施するために配慮するよう努めることとされています(地域保健法第21条第2項)。本ホームページ等を活用して、IHEATの制度や業務内容についてあらかじめ雇用主等と共有し、健康危機発生時に速やかに支援を行っていただけるよう備えていただきますようお願いいたします。
  • IHEAT要員として、業務に関して知り得た情報については、守秘義務を有します(地域保健法第21条第3項)。

 那覇市IHEAT要員として登録を行う手順は以下のとおりです。
1. 那覇市IHEAT要員仮登録申請フォーム(外部サイト)で仮登録の申請を行います。
 ※フォーム入力前に那覇市オンライン申請システムの新規登録が必要です。
 ※国家資格の免許状の写しの画像データの添付が必要です。
2. 那覇市IHEAT担当にて、申請内容を確認のうえ、IHEAT.JPへ仮登録を行います。
3. 仮登録後、申請いただいたメールアドレス宛に、IHEAT.JPから仮登録完了のメールを送信します。 
 ※仮登録申請から仮登録完了のメールの送信までは、数日程度かかります。
4. 仮登録完了のメールを受信しましたら、メールに記載のURLにアクセスいただき、IHEAT.JP上で本登録を行ってください。
 ※本登録が完了しない場合、研修のご案内等をお届けできません。
 ※本登録後に、転居や転勤等、登録内容に変更が生じた場合は、速やかにシステムの登録情報の更新を行ってください。
 

仮登録申請フォーム

 居住地又は勤務地のいずれも那覇市ではない沖縄県内在住の方でIHEAT要員の登録を希望する場合は、沖縄県IHEAT要員としての登録が可能です。詳細については、以下のリンクよりご確認ください。
沖縄県IHEAT要員の登録募集(外部サイト)

お問い合わせ

那覇市保健所 保健総務課 感染症グループ

〒902-0076 沖縄県那覇市与儀1丁目3番21号

電話:098-853-7972

ファクス:098-853-7966