更新日:2023年4月20日
防火管理に基づく届出書・申請書
※各種届出・申請書は正本と副本の2部提出してください。
※各種届出先の確認及び管轄の消防署・出張所の確認はこちら(住所別一覧表)(PDF:1,203KB)
各種届出 | 必要書類 | 届出様式 | 提出先 |
---|---|---|---|
防火・防災管理者選任(解任)届出書 | 選任届出のみ防火管理者の資格を証する書類(防火管理者講習終了証等)の写しを添付してください。 | ・ダウンロード(PDF:135KB) | 管轄の消防署 |
修了証再交付 | 選任届出に添付する修了証を紛失した方で、那覇市消防局主催の講習会を受講した方のみ再交付ができます。 | 消防局 | |
消防計画作成(変更)届出書 〔※防火・防災管理に係わる共通書式〕 | 防火に関する消防計画を添付してください。 | ・ダウンロード(PDF:101KB) | 管轄の消防署 |
防火教育担当者選任(解任)届出書 | 【防火管理業務の受託を業とする法人等の教育担当者の講習終了証】の写しを添付してください。 | 消防局予防課 予防係 | |
統括防火・防災管理者選任(解任)届出書 | (1)防火管理講習終了証の写し | ・ダウンロード(PDF:111KB) | 管轄の消防署 |
防火管理者の業務の外部委託等について(PDF:104KB) | (1)防火管理者となるべき管理的監督的立場の者が遠隔地にいる等の理由で防火管理業務を適正に遂行することができない場合に、外部の者に必要な権限を付与し防火管理業務を委託することができますが、委託契約が必要です。 | 〇不動産等管理委託契約に盛り込む内容の例(PDF:75KB) | |
全体の消防計画作成(変更)届出書 | 建物全体の防火に関する消防計画の内容を添付してください。 | ・ダウンロード(PDF:99KB) | 管轄の消防署 |
消火・避難訓練通知書 | (1)法第36条において読み替えて準用する法第8条に基づく避難訓練を実施する場合は、第4号様式(防災避難訓練通知書)を合わせて提出してください。 | ・ダウンロード(PDF:79KB) | 管轄の消防署 |
改修等報告書 〔※防火対象物・危険物施設等共通書式〕 | 立入検査結果通知書の改修済の内容・改修計画を記載します。(必要に応じて見積書を添付) | 立入検査を 実施した部署 |
各種報告等 | 必要書類 | 様式 | 提出先 |
---|---|---|---|
防火対象物点検結果報告書 〔防火対象物点検票含む〕 | 防火対象物点検表(その1~その8) | 管轄の消防署 | |
防火対象物点検特例認定申請書 | 職員が検査に伺いますので、検査日までに以下の書類を準備してください。 ※必要書類一覧(PDF:97KB) | 消防局予防課 予防係 | |
管理権原者変更届出書 〔防火対象物点検特例認定を受けている対象物のみ〕 | 管理権原者(運営会社等)が変更されたことを証する書類(不動産登記簿等)を添付してください。 ※人事などに伴う法人代表者の変更は該当しません。 | 消防局予防課 予防係 |
防火対象物に係る表示申請・交付の流れ | 申請・交付の流れ | ファイル形式 | 提出先 |
---|---|---|---|
表示マーク交付(更新)申請書 | 消防局予防課で事前に | 消防局 | |
表示マーク受領書 | 消防局予防課で事前に | 消防局 | |
表示制度対象外申請書 | 消防局予防課で事前に | 消防局 |
※(注)出張所においては、出動及び業務のため留守にする場合がありますのでご了承ください。
お急ぎの場合は管轄消防署(中央消防署、西消防署)へ提出していただくようお願いします。
問い合わせ先
那覇市消防局予防課(予防係) | TEL867-0212/FAX869-1190 | ||
---|---|---|---|
中央消防署 | 098-867-9915 | 西消防署 | 098-866-0119 |
神原分署 | 098-836-0119 | 安謝出張所 | 098-868-1793 |
首里出張所 | 098-885-0119 | 小禄出張所 | 098-859-0119 |
国場出張所 | 098-855-0119 | 小禄南出張所 | 098-840-1071 |