更新日:2025年4月4日
ママと赤ちゃんの栄養相談(妊産婦栄養相談)
R7ママと赤ちゃんの栄養相談(妊産婦栄養相談)チラシ(PDF:637KB)
毎日の食事を楽しむことは、お母さんと赤ちゃんの健やかなカラダとココロの健康につながります。お母さん、お父さん自身の食事、お子さんの食事について一緒に考えてみませんか?
妊婦さん、産婦さんの食事(栄養)、離乳食のすすめ方、幼児食についてなど、お近くの地域子育て支援センター・つどいの広場などで栄養士が相談にのっています。お気軽にご相談下さい♪
相談日程や場所についてはR7妊産婦栄養相談日程表(PDF:337KB)をご参照ください。
予約や利用方法など詳細についてはお近くの施設へぜひお問い合わせ、ご相談ください。
その他
- 持ち物:親子健康手帳(母子手帳)等
電話相談も随時受け付けています
こども家庭センターなはでは随時電話相談を受け付けています。
妊娠中~産後の食事・栄養について、離乳食や幼児食に関することなど栄養士までお気軽にご相談ください。
こども家庭センターなは TEL(098)863-0777
※外勤のため栄養士が不在の場合がございます。その際は折り返しご連絡いたします。
【ママのからだの変化と栄養】の情報(令和6年8月13日更新)
那覇市では、「妊産婦栄養相談」について、栄養相談が必要と思われるお母さんへ
紹介頂ける様、那覇市内や近隣の産婦人科医院(総合病院産科含む)と連携を図っております。
産婦人科医院から紹介されたお母さんも、お気軽にご相談ください。
当日は下記の資料、妊産婦の食事について・何をどれだけ食べたらいいの?(PDF:4,592KB)、妊娠中の身体の変化と食事のポイント(PDF:813KB)等を使って、その時期に適した「必要な栄養」についてのお話をしています。
妊産婦の食事、何をどれだけ食べたらいいの?
妊娠中の身体の変化と食事のポイント