更新日:2023年9月21日
PFOS・PFOAとは
ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)とペルフルオロオクタン酸(PFOA)は、いずれも有機フッ素化合物の一種です。独特の性質(水や油をはじく、熱に強い、薬品に強い、光を吸収しない等)を持ち、撥水剤、表面処理剤、乳化剤、消火剤、コーティング剤等に用いられてきました。
有機フッ素化合物による人の健康への影響は、まだ研究段階です。しかし、PFOSやPFOAは安定な構造であるため環境中で分解されにくく、蓄積性を有することから、現在、国内外において製造・使用等が規制されています。
PFOS・PFOAは、令和2年4月に厚生労働省において、水道水の水質管理目標設定項目として、暫定目標値「50ng/L(PFOSとPFOAの合計値)以下」が設定されました。目標値は、「体重50kgの人が、一生涯にわたり1日2Lの水を毎日摂取し続けても、健康への悪影響がないと推定される濃度」として算定されています。
PFHxSとは
ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)も、有機フッ素化合物の一種です。PFOSやPFOAと同様の性質を持ち、代替品として使用されてきましたが、より厳しい規制に向けた議論が進んでいます。
PFHxSは、令和3年4月に水道水の要検討項目として、新たに追加されました。
PFOS等に関する詳細な情報について
沖縄県企業局ホームページに、PFOS等に関する詳細な情報が掲載されています。以下のリンクよりご覧ください。
○有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)(外部サイト)
○企業局における有機フッ素化合物の検出状況及び水道水の安全性について(外部サイト)
PFOS等の水質検査について
現在、那覇市上下水道局では、PFOS等の水質検査を3ヵ月に1回行っています。PFOS・PFOAの水質検査は、水質管理目標設定項目として位置付けられた令和2年度から実施しており、暫定目標値を下回っていることを確認しています。
以下のとおり、PFOS等の最新の水質検査結果をお知らせします。
水質検査結果(PFOSおよびPFOAの合計値)
採水場所 | 暫定目標値 | 採水日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
5月22日 | 8月14日 | 11月頃予定 | 2月頃予定 | |||
北谷浄水場系統 | 大名調整池系 | 50ng/L以下※ | 1ng/L未満 | 1ng/L | ||
西原浄水場系統 | 前田第二調整池系 (末吉公園) | - | 1ng/L未満 |
採水場所 | 暫定目標値 | 採水日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
5月16日 | 8月15日 | 11月14日 | 2月6日 | |||
北谷浄水場系統 | 大名調整池系 (天久ちゅらまち公園) | 50ng/L以下※ | 2ng/L | 4ng/L | 1ng/L未満 | 1ng/L未満 |
西原浄水場系統 | 前田第二調整池系 (末吉公園) | - | 1ng/L未満 | - | 1ng/L未満 |
採水場所 | 暫定目標値 | 採水日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
5月24日 | 8月16日 | 11月8日 | 2月7日 | |||
北谷浄水場系統 | 大名調整池系 | 50ng/L以下※ | 6ng/L | 4ng/L | 9ng/L | 4ng/L |
西原浄水場系統 | 前田第二調整池系 | 1ng/L未満 | 1ng/L未満 | 1ng/L未満 | 1ng/L未満 |
採水場所 | 暫定目標値 | 採水日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
4月15日 | 4月20日 | 8月17日 | 11月16日 | 2月15日 | |||
北谷浄水場系統 | 大名調整池系 (天久ちゅらまち公園) | 50ng/L以下※ | 14ng/L | 17ng/L | 9ng/L | 19ng/L | 5ng/L |
安里配水池系 (安謝東公園) | 14ng/L | 17ng/L | 9ng/L | 17ng/L | 5ng/L | ||
泊配水池系 (壺川中公園) | 15ng/L | 17ng/L | 7ng/L | 18ng/L | 5ng/L |
暫定目標値である50ng/Lを下回っており、那覇市の水道水の安全性は確保されています。
※1ng/L=0.000000001g/L(1リットル当たり0.000000001グラム含まれている)
参考として、学校のプール(長さ25m×幅12m×平均深さ1m)に、食卓塩の塩粒3個分(0.3mg)を溶かした濃度に相当します。
水質検査結果(PFHxS)
採水場所 | 暫定目標値 | 採水日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
5月22日 | 8月14日 | 11月頃予定 | 2月頃予定 | |||
北谷浄水場系統 | 大名調整池系 | - | 1ng/L未満 | 1ng/L未満 | ||
西原浄水場系統 | 前田第二調整池系 | - | 1ng/L未満 |
採水場所 | 暫定目標値 | 採水日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
5月16日 | 8月15日 | 11月14日 | 2月6日 | |||
北谷浄水場系統 | 大名調整池系 | - | 1ng/L | 2ng/L | 1ng/L | 1ng/L未満 |
西原浄水場系統 | 前田第二調整池系 | - | 1ng/L未満 | - | 1ng/L未満 |
採水場所 | 暫定目標値 | 採水日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
5月24日 | 8月16日 | 11月8日 | 2月7日 | |||
北谷浄水場系統 | 大名調整池系 (天久ちゅらまち公園) | - | 2ng/L | 2ng/L | 4ng/L | 1ng/L |
西原浄水場系統 | 前田第二調整池系 (末吉公園) | 1ng/L未満 | 1ng/L未満 | 1ng/L未満 | 1ng/L未満 |
(参考)各国におけるPFOS、PFOA、PFHxSの飲料水に関する目標値
日本 | アメリカ | イギリス | ドイツ | オーストラリア | WHO | |
---|---|---|---|---|---|---|
PFOS | 50ng/L 水質管理目標設定項目 (PFOS及びPFOAの合計値として) | 70ng/L 生涯健康勧告値 (PFOS及びPFOAの合計値として) | 100ng/L | 100ng/L | 70ng/L (PFHxSとの合計値) | 設定なし |
PFOA | 100ng/L | 100ng/L | 560ng/L | 設定なし | ||
PFHxS | - | - | - | 100ng/L | 70ng/L (PFOSとの合計値) | 設定なし |
(令和2年度 第1回水質基準逐次改正検討会資料、令和5年 第1回PFASに対する総合戦略検討専門家会議資料より抜粋)