更新日:2025年4月24日
戦後80年の節目を迎えた今年。 年々、沖縄戦の体験者も高齢となり悲惨な地上戦について語ってくれる人も少なくなりました。 「平和教育」の実践がむずかしくなっているのではないでしょうか。 この機会に“戦争の残酷さ” “戦争の悲惨さ” “戦争の本質”などを学び、「平和」について 一緒に考えてみませんか!
講座のチラシはこちら ( 表(PDF:769KB) ・ 裏(PDF:652KB))
戦後80年事業として、今回は2回に分けて「平和講座」を開催いたします。
第1回目は、体験談・平和絵本の朗読・児童生徒による合唱を行います。
・体験談は、外間邦子さん(対馬丸事件の遺族)をお招きし、激動の戦前・戦中・戦後のお話を語っていただきます。
・平和絵本「ずゐせん」の朗読は、朗読を楽しむ会(牧志駅前ほしぞら公民館利用団体)の皆さんがつとめます。
・児童生徒による合唱は、那覇少年少女合唱団(牧志駅前ほしぞら公民館利用団体)の皆さんがつとめます。
第2回目は、講話を行います。
講師に宮城能彦さん(沖縄大学 社会学 教授)をお招きし「沖縄戦から何を学ぶのか?ーAI時代の私たちが学ぶべきことー 情報を得る(情報を疑う)+自分の言葉で考える+空気に流されない」をわかりやすく学びます。
第1回 6月8日 (日曜)10:00~12:00
第2回 6月15日(日曜)10:00~12:00
場所
那覇市牧志駅前ほしぞら公民館 ホール(那覇市安里2-1-1 さいおんスクエア3F)
定員
各70人
対象
那覇市在住・在勤・在学の人(※小学生は保護者同伴でお願いいたします。)
参加費用
無料
お申込み期間
5月2日(金)9時~ 定員に達するまで
お申込み方法
電話・直接窓口(平日:午前9時~午後5時)、または那覇市オンライン申請システムより
※お一人様4名までは、一度にお申込みができます。
※那覇市オンライン申請システムよりお申込みの方(6月8日分)→那覇市オンライン申請システム(外部サイト)
※那覇市オンライン申請システムよりお申込みの方(6月15日分)→那覇市オンライン申請システム(外部サイト)