更新日:2025年8月14日
不発弾
沖縄戦によって激しい戦闘が行われた沖縄には、たくさんの不発弾が残されました。その殺傷力、破壊力は長い年月が過ぎた現在でも変わることはありません。このページでは、不発弾処理のお知らせ、不発弾の基礎知識、不発弾を発見した場合にどうすればよいのか等を紹介します。
不発弾の基礎知識
○不発弾とは?
- 不発弾とは、戦争などで使用した大砲の弾などが爆発せずに残っている状態のものです。不発弾には、飛行機から落とす爆弾や手で投げる手榴弾などいろいろな種類があります。爆発しなかった原因がよくわからないので大変危険です。
○不発弾の種類
・沖縄で発見される主な不発弾は以下の6種類です。
- 爆弾
- 砲弾
- ロケット弾
- 手榴弾
- 迫撃砲弾
- 地雷
○不発弾処理に伴う避難半径
・不発弾の大きさや種類によって避難の範囲も変わってきます。下の表は、弾種とそれに対応する避難半径をあらわしています。
| 弾種 | 避難半径 |
|---|---|
| 5インチ艦砲弾 | 156メートル程度 |
| 50キロ爆弾 | 166メートル程度 |
| 125キロ爆弾 | 249メートル程度 |
| 250キロ爆弾 | 283メートル程度 |
| 500キロ爆弾 | 394メートル程度 |
| 1.000キロ爆弾 | 1.000メートル程度 |
| 地雷 | 300メートル程度 |
不発弾を発見・情報をもっている場合
○不発弾を発見したら?不発弾を発見したら?
・不発弾を発見したら、触ったり動かしたりせずに、すぐ最寄の警察署または交番に届けましょう。海中の場合は、最寄の海上保安所または海上保安部に届けてください。
○不発弾の情報をもっているんだけど?不発弾の情報をもっているんだけど?
・不発弾の情報をもっている場合は、防災危機管理課(電話:861-1102)にご連絡ください。

関係機関一覧
| 機関名 | 担当課 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 那覇市 | 消防局 警防課 | 098-867-0911 |
| 沖縄県 | 危機管理課 | 098-894-7890 |
| 陸上自衛隊(第15旅団) | 第101不発弾処理隊 | 098-857-1155 |
| 海上自衛隊沖縄基地隊 | 沖縄水中処分隊 | 098-978-2342 |
| 沖縄不発弾等対策協議会 | 沖縄総合事務局建設行政課 | 098-866-1908 |
| 沖縄県県警本部 | 銃器対策課 | 098-862-0110 |
| 第11管区海上保安本部 | 航行安全課 | 098-867-0118 |


