更新日:2025年5月1日
New 2025年度版へルシーガイドブック発行について
ヘルシーガイドブック 令和7年1月時点(PDF:13,082KB)
「食の健康づくり応援団」と「なはベジ協力店」の情報を一冊にまとめました。
※各店舗の最新情報については、店舗HPやSNSをご確認のうえ来店ください
ヘルシーガイドブックより店舗で使用できるクーポン掲載中!
なはベジ協力店・食の健康づくり応援団の対象店舗で利用できるクーポン券を掲載しています。
【クーポンの使い方】
(1)ヘルシーガイドブックからクーポン券のページを開く。
(2)利用したい店舗を選ぶ
(3)クーポン券を切り取り、店舗へ持参する。(有効期限も確認する)
(4)特典をもらう(利用条件は店舗により異なります)
なはベジ協力店・食の健康づくり応援団とは?
なはベジ協力店
那覇市は人口に対して飲食店・惣菜販売店などの店舗数が多いことから、家の中でも外でも野菜をたくさん摂れる食環境づくりを目指し「野菜をプラス100g!」を推奨しています。
そこで那覇市では、野菜を提供している店舗を「なはベジ協力店」として登録しています。
登録条件
那覇市内に店舗がある(必須条件)+ (1) or (2) に該当する店舗
(1) 野菜が100g以上使われている(きのこ・海藻類含む)
(2) 野菜を販売しているお店
登録していただくとこんな特典! ↑クリック↑(PDF:1,942KB)
「なはベジ協力店」申し込み ※オンライン申請システムにて(外部サイト)
食の健康づくり応援団
飲食店数の多い那覇市では、市民が外食や中食を利用する機会が多く、日々の生活においては欠かせない事態となっています。
そこで那覇市では、健康づくりに取り組む飲食店を「食の健康づくり応援団」として募集しております。
登録条件
下記の(1)~(5)を登録条件とし、(1)~(3)を必須条件とします。
(1) 那覇市内の飲食店(食堂、レストラン、弁当屋等)
(2) 食品衛生責任者の設置
(3) 施設内完全禁煙の実施(健康増進法第25条)
(4) 1食当たり野菜を120g以上使用したメニューの提供
(5) 栄養成分表示(kcal等)の実施
→栄養価計算が困難な場合は、市栄養士がサポートします(無料)
健康増進課 ”Instagram” にも掲載中!
健康増進課公式” Instagram(外部サイト) "があります♪
Instagramでも登録店舗をUPしています。
※魅力的な店舗さん多数のため、是非1度はみて頂けると幸いです。
follow me~♪♪