更新日:2024年8月27日
子育てに関する悩みごと、ひとりで悩まずにお気軽にご相談ください
子どもの最も身近な相談場所として、妊娠期から18歳までの子どもがいるご家庭の様々な不安や悩みごとに、相談員や専門職員が相談に応じます。
○どんな相談ができるの?
しつけ・遊び・こころ・からだ・性格・家庭での生活や学校生活など、子どもに関する相談全般を受付しています。また児童虐待に関する相談にも対応します。
○来室相談・電話相談どちらでもかまいません。
必要に応じ、匿名でのご相談も可能です。また相談内容は守秘義務により秘密厳守され、外部に知られることはありませんのでご安心ください。
○相談・連絡先
場 所:こども家庭センターなは(那覇市役所2階) ※旧食堂側にあります。
電 話:098-861-5026
受付時間:月曜日~金曜日(祝日・慰霊の日・年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時15分
子育てに関する悩みごと、お気軽にご相談ください(チラシ)(PDF:355KB)
児童虐待について
児童虐待は、子どもの健やかな発育や発達に悪影響を及ぼすだけでなく、子どもの生命が奪われるなど重大な事件となることもあり、社会全体で解決すべき重要な問題です。
那覇市では、児童虐待相談に関する専用電話を設置して相談を受け付けています。
【専用電話番号:098-862-0593 (月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分)】
・虐待を受けたと思われる子どもを見つけたとき
・泣き声、叩く音が近隣から聞こえたとき
・ご自身が出産や育児に悩んだときなど
一人で抱え込まず、まずはご相談ください。
また児童虐待等の気になる子どもを発見した際の対応について、詳しくは下記のマニュアルをご覧ください。
那覇市子ども虐待対応マニュアル(ダイジェスト版)
「虐待」もしくは「虐待の疑い」を発見した際の通報先、チェックポイント等をまとめています。
(関係機関向け)那覇市子ども虐待対応マニュアル-ダイジェスト版(PDF:2,302KB)
関係資料
体罰等によらない子育てをひろげよう!(厚生労働省リーフレット)(PDF:2,007KB)
たたかれていい子どもなんて、いないんだよ(厚生労働省リーフレット)(PDF:6,139KB)
おきなわ子ども虐待ホットライン
児童相談所は児童虐待の相談窓口として、また虐待を受けた児童の安全を速やかに確保するために、通報や電話相談を24時間受け付けしています。
○おきなわ子ども虐待ホットライン
・電話番号:098-886-2900(沖縄県中央児童相談所)
・受付時間:月曜日~金曜日は、17時15分~翌日8時30分まで
※土曜日・日曜日・祝祭日は、24時間受け付けています。
○児童相談所虐待対応ダイヤル「189」
※発信した電話の市内局番等から、(携帯電話等からの発信はコールセンターを通じて)当該地域を特定し、管轄の児童相談所に電話を転送します。
児童相談所虐待対応ダイアル「189」リーフレット(PDF:4,370KB)
チャイルドライン~18さいまでのこどもがかけるでんわ~
チャイルドラインは、電話やオンラインチャットを通じて子どもの悩みや不安等を聴く「こどものこころの居場所」として、子どもが自分で考え自立することを支援します。
身近な人には打ち明けられない気持ちをチャイルドラインで話すことをきっかけに、自ら歩みだすこともあるかもしれません。詳細は下記のリンクをご覧ください。
事業主体:特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター(認定NPO)
後 援:内閣府、文部科学省、厚生労働省 ほか